学部案内

建学の理念

建学の理念

埼玉医科大学は、上記の3 項を建学の理念として1972年毛呂山の地に創立された。

 本学の目指すところは、「建学の理念」にすべて言い尽くされており、基本的にはこれに付け加えるものは何もない。
 しかし、本学創立から現在までの間に医学・医療は過去に例を見ない急激な進歩を遂げ、また、社会情勢も大きく変化した。ことに患者の意思尊重の重要性が一層認識され、加えて情報公開時代を迎え、新しい患者-医療人関係の構築が求められている。
 1999年11月に制定された「埼玉医科大学の期待する医師像」は、埼玉医科大学が創立30周年を迎えるにあたり、改めて建学の理念を敷衍し、本学の期待する医師像を描いたものである。
 2006年4月、本学は日高キャンパスに新たに保健医療学部を設置し、医師のみならず保健・医療・福祉の担い手である多種多様な医療人を育成する医療系総合大学として、新たな飛躍への道を歩み始めることとなった。これを機に、この四半世紀余の変化をふまえて「埼玉医科大学の期待する医療人像(2007年および2017年改定)」を描き、その目指すところを一層明確にして、本学活動の精神的基盤を再確認することとした。

埼玉医科大学の期待する医療人像

高い倫理観と人間性の涵養
  • 医療人は、生命に対して深い愛情と畏敬の念を持ち、病める人々の心を理解し、その立場に立って、十分な説明と相互理解のもとに医療を行わなければならない。
  • 医療人は、豊かな人間性を育成すべく、常に倫理観を磨き、教養を積むことに努力しなければならない。
国際水準の医学・医療の実践
  • 医療人は、生涯にわたり常に最新の知識・技術を学び、自信を持って国際的に最も質の高い医療を提供するよう心掛けなければならない。
  • 医療人は、医療における課題を自ら解決する意欲と探求心を持ち、国際的視野をもって医学・医療の進歩に貢献することを心掛けなければならない。
社会的視点に立った調和と協力
  • 医療人は自らの能力の限界を自覚し、謙虚に他者と協力し、それぞれの立場で患者中心の医療を実践するために、統合力を磨かなければならない。
  • 医療人は、社会的視野を持ち、健康の保持・増進、疾病の予防から社会復帰、さらに社会福祉に至る保健・医療全般に責任を有することを自覚し、地域ならびに国際社会の保健・医療に貢献しなければならない。

ページトップへ戻る