研究・活動

看護学科 研究・活動内容

佐久間 肇(さくま はじむ

主な担当科目
(看護学科)医療の基本Ⅰ、疾病の成り立ちⅠ・Ⅲ、リハビリテーション看護、看護研究セミナー
(臨床検査学科)医療の基本Ⅲ、ヒトの病気Ⅰ・Ⅱ、特別演習授業
(医用生体工学科)医療の基本Ⅱ、ヒトの病気Ⅰ・Ⅱ
(理学療法学科)ヒトの病気Ⅰ・Ⅱ・Ⅳ・Ⅵ・Ⅶ、リハビリテーション医学
資格・学位
教授(大学病院神経内科・総合医療センターリハ科兼担) 博士(医学) 総合内科専門医 神経内科専門医
リハビリテーション科専門医 日体協スポーツドクター 日本医師会産業医など

研究紹介

専門分野
内科学、リハビリテーション医学、神経内科学
研究テーマ
1.障害者の健康管理
2.障害者(特に、内部障害)のスポーツ導入
研究概要
1.障害者の健康管理法(特に、食事、運動)のあり方の提示と検証
2.障害者(特に、内部障害)のスポーツ参加基準の検討
著書・学術論文
1.Associations between abdominal visceral fat and surrogate measures of obesity in Japanese men with spinal cord injury. Spinal Cord. 2014.09.52(11):836-841.
2.臨床工学に必要な医学的知識.臨床工学士グリーン・ノート基礎編.MEDICAL VIEW. 2014.12.2-3.
3.臨床医学総論.臨床工学士グリーン・ノート臨床編.MEDICAL VIEW.2014.12. 220-291.
4.内部障害.平成26年度版障害者職業生活相談員資格認定講習テキスト.独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構.2014.08.
5.脊髄損傷の排便マニュアル.国立障害者リハビリテーションセンター:WHO指定研究協力センター.2013.
6.推定方法の違いによる在宅の脊髄損傷者の推定エネルギー必要量についての検討. 栄養学雑誌.71(2):59-66. 2013.
7.内部障害.障害者スポーツ指導教本(初級・中級).ぎょうせい.2012.
8.障害者の生活習慣病とスポーツ(特集/障害者スポーツの最新の動向と展開).臨床スポーツ医学25(6):581-585.2008.
9.体力低下.運動器リハビリテーションクルズス.南江堂.2008.
10.障害者の合併症予防.疾病予防とリハビリテーション.学生社.2007.
所属学会
日本内科学会、日本リハビリテーション医学会、日本神経学会、日本栄養改善学会、日本脊髄障害医学会
臨床スポーツ医学会

▲ ページトップへ