内分泌内科・糖尿病内科

内分泌内科・糖尿病内科
内分泌内科・糖尿病内科
Department of Endocrinology and Diabetes
「常に新しい視点をもつ、優れた実地臨床医家の育成」を目標に
診療と大学教育を進めています。

診療部長ご挨拶

当科は、糖尿病、脂質異常症、高血圧といった疾患に加え、広範な内分泌疾患(ホルモンに関わる疾患)を主として扱っており、全国的にも非常に多くの患者さんを拝見しています。さらに、糖尿病、内分泌疾患は、全身疾患であり、血管障害、感染症、悪性腫瘍といった病態を併発することも多々あり、これらを的確に診断し、治療していくことにも力を入れています。

埼玉医科大学の理念に、「優れた実地臨床医家の育成」が掲げられておりますが、当科は、さらに、一歩踏み込んで、「常に新しい視点をもつ、優れた実地臨床医家の育成」を目指しております。

診療現場には、未解決の分野が多々存在しますので、患者さんにとってより質の高い医療を目指す上で、常に新しいことを見出すスタンスが重要です。このような方針で、当科の診療、また、大学としての教育を進めております。
内分泌糖尿病内科 島田
診療部長、教授
島田 朗 SHIMADA, Akira

診療内容・専門分野

内分泌内科・糖尿病内科は内分泌代謝疾患を中心にいわゆる成人病(生活習慣病)を担当しています。詳しくは、糖尿病、脂質異常症、高血圧、肥満などと、内分泌疾患(下垂体疾患・甲状腺疾患・副甲状腺疾患・副腎疾患)、骨粗鬆症です。

糖尿病、脂質異常症、高血圧、肥満などで重要なことは、生活習慣の改善であり、当科ではどの患者さんにも最初に栄養士による栄養指導を受けられるよう勧めております。糖尿病の治療では、栄養指導と平行しながら、患者さんの状態に応じてインクレチン関連薬(DPP-4阻害薬・GLP-1アナログ)やインスリンアナログを含めた適切な糖尿病薬を糖尿病専門医が決定いたします。持続血糖モニター(CGM)による日常生活における血糖変動のチェックも外来で行っており、糖尿病治療の改善に役立ちます。また、月に1回糖尿病教室も開催しております。1998年度からは、1週間の糖尿病の教育入院も行っております。さらに、在宅インスリンポンプ療法(CSII)を1型糖尿病、妊娠患者さんの一部に導入しています。

各種内分泌疾患に対しては、経験豊富な専門医が対処いたします。最も多い内分泌疾患は甲状腺疾患ですが、甲状腺機能亢進症(バセドウ病)の治療はもちろん、甲状腺腫瘍の診断なども各種画像診断や吸引細胞診などを駆使して施行しております。その他、下垂体疾患や副腎疾患などの診断治療も外科や脳外科と連係して行っております。特殊な病態として、成人の成長ホルモン分泌不全症に対する成長ホルモン補充療法や、高度肥満に対する超低カロリー食による減量なども、当科で行っています。

最近では、閉経後の女性患者さんが骨粗鬆症を心配され受診されることが多くなっております。当科では、DXAという機器を用いた精密な骨密度測定検査の結果をもとに新しい治療を行っております。

主な疾患

  • 糖尿病(1型、2型、その他)・糖尿病性昏睡・糖尿病腎症(糖尿病性腎臓病)・糖尿病神経障害
  • 妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠
  • 高血圧(本態性・二次性)・肥満症
  • 脂質異常症・動脈硬化
  • 骨粗鬆症
  • 高尿酸血症・痛風
  • バセドウ病・甲状腺機能亢進症・甲状腺機能低下症
  • 橋本病・無痛性甲状腺炎・亜急性甲状腺炎・急性化膿性甲状腺炎
  • 甲状腺腫瘍(良性・悪性)
  • クッシング症候群・クッシング病・副腎癌・異所性ACTH産生腫瘍
  • 原発性アルドステロン症・バーター症候群・ギッテルマン症候群
  • 褐色細胞腫・傍神経節腫瘍・神経芽細胞腫・男性化副腎腫瘍
  • アジソン病・副腎機能不全(原発性・二次性)・副腎皮質過形成
  • 副甲状腺機能亢進症(原発性)・副甲状腺機能低下症(偽性を含む)
  • 先端巨大症・成人成長ホルモン分泌不全症
  • プロラクチノーマ・乳汁漏出症候群
  • 尿崩症(中枢性・腎性)・不適切抗利尿ホルモン分泌症候群
  • 汎下垂体機能低下症・シーハン症候群
  • 部分型下垂体機能低下症・下垂体ホルモン(ACTH・LH/FSH・GH・TSH)単独欠損症
  • 多発性内分泌腫瘍症(1型・2型)
など内分泌疾患・代謝疾患全般

上記疾患に関する他院からの相談や紹介も受け付けております。

主な症状

  • 健康診断で血糖値が高い、または尿糖陽性と言われた。
  • 健康診断で血圧が高いと言われた。
  • 健康診断で総コレステロール、中性脂肪、尿酸値が高いと言われた。
  • 健康診断で甲状腺や副腎に腫瘍があるといわれた。
  • 著明な肥満。
  • のどが渇く。
  • 体重が減った。
  • 前頚部が腫れた。前頚部に痛みがある。
  • 疲れやすくなった。汗をよくかくようになった。
  • 目が出てきた。
  • 顔や体がむくむ。いつも眠い。
  • 顔つきが変わったと言われた。
  • 手足が大きくなった。靴や指輪のサイズが大きくなった。
  • 生理が止まった。生理が始まらない。
  • 成長が著しく遅れている。成長が止まらない。
  • 尿路結石を繰り返す。
  • 毛深くなった(女性)。
  • 足の親指の付け根がはれて痛い。

専門外来・特殊外来

糖尿病・高血圧・脂質異常症・内分泌疾患外来

専門医による診療を行います。

肥満専門外来

「肥満専門外来」の担当:井上郁夫医師、栗原 進医師

新患の方は、午前11時までに初診の手続きをお取りください。なお、急患は随時対応いたします。
再来患者さんの診療:予約診療となります。

糖尿病性腎症予防外来

  • 月1回、土曜日の午前中に東館2Fプラチナ・難病外来ブース2~5で、糖尿病性早期腎症の患者さんを対象とした「糖尿病性腎症予防外来」を開設しております。
  • 主な対象は、微量アルブミン尿陽性の、もしくは顕性アルブミン尿に進展した早期腎症もしくは顕性腎症初期の糖尿病患者さんです。
  • この外来では糖尿病専門医、腎臓専門医、管理栄養士・療養指導士がチームとなって、「アルブミン尿を減らす」ための患者指導と診療アドバイスをいたします。原則として処方はかかりつけの先生方にお願いし、あくまで併診という形でサポートいたします。
  • 初診時には予約と紹介状が必要となりますので、カルナ予約システムかファックス紹介をご利用の上で、ご活用ください。診療日や予約に関するお問い合わせは、地域医療連携室(049-276-1876)までお願いいたします。
 
内分泌内科・糖尿病内科 島田 朗
腎臓内科 岡田浩一

外来受診

  • 新患の方は、総合診療内科で対応します。午前11時までに初診の手続きをお取りください。なお、急患は随時対応いたします。
  • 再診の方の診療は、予約診療となります。
  • 各医師の診療開始時間は異なることがあります。また会議や授業等により予約時間の変更など急に生じることがあります。何卒ご了承ください。

病気の説明と治療方法

治療方法を全て開く
糖尿病(1型、2型)
症状
のどが渇く(飲水量が多い)、尿量が多い、体重が減ってしまうなど
治療方法
高血圧症
症状
通常は無症状であることが多い
治療方法
高脂血症・脂質異常症
症状
心筋梗塞、脳梗塞、膵炎による腹痛
治療方法
バセドウ病
症状
動悸、息切れ、体重の減少、手の震え、汗がとてもでる、下痢する、首の前面(甲状腺の部位)が腫れている、眼が出てきたなど
治療方法
橋本病
症状
首の前面(甲状腺の部位)が腫れている、甲状腺機能低下症になった場合には、無気力、だるい、むくみ、寒がり、体重が増える、記憶力の低下、便秘、声がかれるなど
治療方法
甲状腺腫瘍
症状
首の前面の甲状腺の部位のしこり・腫れ、前頸部の違和感など
治療方法
副甲状腺機能亢進症
症状
のどが渇く、尿量が多くなる、食欲がない、吐き気、だるい、便秘する、イライラする、など
治療方法
副甲状腺機能低下症
症状
吐き気、下痢する、イライラする、しびれ感、痛みを伴った筋肉のけいれん(テタニー)
治療方法
骨粗鬆症
症状
骨折しやすい、身長が3cm以上低下した、腰が曲がっている(背中が丸くなる)、背骨の骨折で腰痛、背部痛など
治療方法
下垂体腺腫
症状
頭痛、視野障害、下垂体ホルモン過剰症状、下垂体ホルモン欠乏症状、など
治療方法
副腎腫瘍(原発性アルドステロン症、クッシング症候群、褐色細胞腫、非機能性腺腫)
症状
血圧が上がる、血糖が上がる、動悸がする 他
治療方法
高尿酸血症・痛風
症状
足の親指のつけ根が赤く腫れ、激痛を伴う(痛風)
治療方法
EnglishFrenchGermanItalianPortugueseRussianSpanish