診療部門のご案内
歯科・口腔外科
診療内容・専門分野
当科では、口や顎の炎症、骨折、外傷、腫瘍、嚢胞、顎変形症、顎の関節の病気、抜歯、有病者歯科治療などの診療を行っています。
歯科・口腔外科としては、埼玉県内でも有数の外来、入院設備、診療内容です。
口や顎の炎症、腫瘍、嚢胞は、専門的な見地から最適な方法で診療を行い、良好な治療成績を収めています。
顎の骨折や歯の損傷は、怪我をする前の状態に咬みあわせや顔の形が戻るように整復を行っております。
咬みあわせが悪い、下顎が出ているなどの顎変形症については、主に手術による治療を行っています。
関節に音がする、痛い、口があかないなどの顎関節症については、なるべく手術をしないで治すようにしていますが、関節洗浄や手術を行うこともあります。
抜歯については、親知らずなどを外来手術で抜いています。また、患者様のご希望や体調を考慮し、入院していただいた上で処置をすることもあります。短期入院で何本か一度に抜くこともあります。
糖尿病、高血圧、心臓病などがある患者様の歯科治療も積極的に行っております。また、必要により、入院のうえ、検査(血液、尿、心電図など)を行い、治療を行っています。
院内に技工士もおり、患者様、歯科医師、技工士の相互で意見を交換しながら治療を行っています。咬む機能の改善とともに、見た目にもきれいな歯が出来上がります。
一般の歯科医院で治療が難しいといわれた患者様の治療も行っています。
短期滞在手術に関して
当科では積極的に短期滞在手術を導入しております。対象となる主な手術は、抜歯術、歯根嚢胞摘出術などがあります。初回の外来受診時に、手術日を決めることも可能です。詳細に関しては、当科外来までご連絡下さい。
- 当診療科の対象疾患は次のようになっております
-
顎変形(下顎前突、上顎前突)
咀嚼筋腱・腱膜過形成症
骨折 顎口腔外傷(軟組織の損傷、歯牙脱臼、歯牙破折)
炎症
口内炎 舌炎 口腔粘膜疾患
腫瘍
嚢胞
顎関節疾患
唾液腺疾患
抜歯
一般歯科治療
有病者歯科治療
上記疾患などに関する他院からの相談や紹介も受け付けています。
- 当診療科では次のような症状を扱っております
-
顎の形が気になる。(うけ口 出っ歯 顔面非対称)
口の中を切ってしまった。顎の骨、歯を怪我した。折れた。
顔が腫れた、口の中が腫れた。
歯ぐきが腫れた、化膿した、出血した、膿が出る。
口の中(舌、歯ぐき、粘膜)が荒れた。
口の中にできものができた。
舌にできものができた。
口の傷がなかなか治らない。
舌がぴりぴり痛い。
歯科金属アレルギー。
味覚障害。
口が開かない。
顎が痛い。
顎がはずれる。
つばが出ない。口が乾燥する。
顎の下、耳の下が腫れた。食事のときに痛みがでる。
歯(親知らずなど)を抜きたい。
歯を抜いたら血が止まらなくなってしまった。
病気(心臓病、糖尿病、脳の病気、肝炎など)があったり、薬を飲んだりしているので歯の治療が不安だ。
嚥下障害。一般の歯科医院では治療が難しい方はご相談ください。
専門外来・特殊外来
原則として紹介状を要する
- ① 顎関節・開口障害・噛み合わせ 外来
*口を開けると痛い、口を開けると音がなる、口を十分開けることができない、噛み合わせがおかしい、顎の形を治したい、歯科医院で口が開かないので治療ができないと言われた・・・等について相談をしたい場合はこちらの外来を受診してください。噛み合わせや顎の形を治すには矯正治療が必要なことがあります。そのための矯正治療は下記の歯科矯正医と連携しておりますので、ご参照ください。 http://www.jpao.jp/search/detail/102984_0.html
- ②口腔粘膜疾患 外来
*口の粘膜の腫瘤(できもの)や斑点等、について相談をしたい場合はこちらの外来を受診してください。
歯科・口腔外科ニュース
当診療科では、当科に関連のある最近の出来事やお知らせを、患者さまを紹介いただいた病院や医院への報告書や、他院へ紹介させていただく際の紹介状に同封し、積極的に他の医療機関との連携を図っています。