リハビリテーション科・リハビリテーションセンター


リハビリテーション科
リハビリテーション科・リハビリテーションセンター
Department of Rehabilitation Medicine・Rehabilitation Center
患者さんが日常生活に戻り活動していけるよう、
医学的知見に基づいた方法を検討・実践しています。

センター長ご挨拶

埼玉医科大学病院リハビリテーションセンターのホームページをご覧いただきありがとうございます。

当科では、患者さんが持つ様々な機能を最大限に引き出し、日常生活に戻り、活動していただくことを目標として、リハビリテーション治療に取り組んでおります。
日々、医療技術は進歩しておりますので、全ての疾患を治療対象とする我々は、体の機能やすべての病気・治療法に対する知識を常にアップデートし、スタッフ間で共有できるよう努力しております。

ひとりひとりの病気や治療の状況、ひとりひとりの生活環境を把握し、相談しながら目標を設定し、最小限のリスクで最大限の効果を発揮できるように、医学的知見に基づいた方法を検討・実践していきます。
少しでも皆さまのお役に立つことができましたら幸いです。
リハビリテーション科 篠田 裕介
リハビリテーションセンター長
リハビリテーション科 診療部長、教授
篠田 裕介 SHINODA, Yusuke

診療内容・専門分野

当院では「救命する、治す」医療を追及する一般診療科と、「生活に戻す」ことを追求するリハビリテーションが両輪となるように、様々な疾患により障害を生じた患者さんに対して、入院中および外来通院でリハビリテーション治療を行っております。具体的には、脳卒中、運動器疾患、神経疾患、廃用症候群、呼吸・循環器疾患、小児疾患、がんの患者さんに対する急性期~亜急性期での集中的、包括的リハビリテーション治療を展開しています。各科と連携し、患者さんを「生活に戻す」ために、歩くことや日常生活動作等の練習を行います。リハビリテーション治療に時間を要する場合には回復期リハビリテーション病棟への転院となりますが、その場合でも転院先で最大限に機能を発揮できる状態になることを目標に、リハビリテーション治療を進めます。回復期リハビリテーション病院や重症心身障害児施設が当院に隣接しており、各診療科や施設間でも密に連携しています。

主治医の先生からリハビリテーション治療の依頼があると、リハビリテーションセンター医が最初に診察を行い、最適なリハビリテーション治療を提供出来るように指示をだし、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が、主治医やリハビリテーションセンターの医師と連携しながら実際の療法を担当します。医師・療法士ともに学会・勉強会に積極的に参加し、情報・技術を患者さんに提供出来るように努力しております。

主な疾患

  • 脳卒中(脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血など)
  • 脊髄障害(脊髄損傷、脊椎症など)
  • 骨関節疾患(変形性関節症、大腿骨頚部骨折、慢性関節リウマチなど)
  • 神経疾患(パ-キンソン病、多発性硬化症、多発性神経炎など)
  • 小児疾患(運動発達遅滞、脳性麻痺など)
  • スポ-ツ障害(膝前十字靭帯損傷など)
  • 廃用症候群(病気の状態が長く続き、手足の力が弱って歩くことが困難となった状態)
  • 悪性腫瘍(入院患者さんのみ)

主な症状

  • 手足の動きが悪い
  • 関節や背中が痛い
  • 言葉がしゃべりにくい
  • 食べ物を飲み込むとむせる
  • 起上ったり、立ち上がったりすることがやりにくい
  • 歩くことがうまく出来ない
  • 身の回りのことがうまく出来ない

専門外来・特殊外来

装具診

装具や車椅子の処方と作成を行います。
午後診療:火曜日のみ、14:30~16:30、予約患者さんのみの診療

義足診

義足の処方と作成を行います。
午後診療:木曜日のみ、16:00~17:30、予約患者さんのみの診療

嚥下透視検査(VF)

嚥下障害に対し、透視下での検査を行います。
午前診療:水・土曜日のみ、9:00~10:30、予約患者さんのみの診療

※なお、予約は当日午前でも可能なことが有りますので、外来まで電話で御相談ください。

病気の説明と治療方法

治療方法を全て開く
脳卒中
症状
片麻痺 歩行障害 日常生活動作障害 失語 嚥下障害
治療方法
骨折
症状
歩行障害 日常生活動作障害
治療方法
悪性腫瘍
症状
化学療法・放射線療法による二次的障害 食欲不振 浮腫み 麻痺 歩行障害 日常生活動作障害
治療方法

研修医募集

これまでに述べてきた私どもが掲げる5つの治療目標以外にも、まだまだリハ医学が関与しなければならない課題が山積しています。
リハ医学の立場からこれらに興味がある方は是非下記に御連絡下さい。ともに同じ目的を持ち、光を追って仕事をしてみたいと思っています。
連絡先
リハビリテーション医学教室医局
TEL:049-276-1255
FAX:049-294-2267
Email:maekyo@saitama-med.ac.jp
EnglishFrenchGermanItalianPortugueseRussianSpanish