埼玉医科大学雑誌 第30巻 第3号 (2003年7月) T29-T45頁 ◇論文(図表を含む全文)は,PDFファイルとなっています.
PDF (9.2 MB)

Thesis
舌診の研究

張 立也
埼玉医科大学公衆衛生学教室
(指導:永井 正規教授)


医学博士 乙第839号 平成15年1月24日 (埼玉医科大学)


Inspection of Tongue’s Study
Zhang liYE (Division of Pulmonology, Second Department of Public health, Saitama Medical School Moroyama, Iruma-gun, Saitama 350-0495, Japan )

 中医学と現代西洋医学では人体生理,病理の認識方法や診断,治療の理念が大きく異なっている.舌を観察することによって病気に関する情報を収集する舌診は中医学では一般的に使われているが,西洋医学では舌の診察が狭い範囲でしか重視されていない.本研究は舌質,舌苔,舌態の三つの視点から舌を観察する新たな舌診分類体系を開発し,集団別にそれぞれの舌象の特徴を確認した.一般人に多く見られる舌象は淡紅舌,薄白苔であり,加齢により淡白舌が増加する傾向が見られた.さらに舌象と自覚症状との関連を検討し,舌診による疾病の早期発見・診断・治療に根拠を提供する.今回の集団の観察から,淡白舌,紅舌,紫舌,舌尖部の赤点,大舌,歯痕舌,厚苔など様々な所見に注目することの有用性が示唆された.舌診は人体の健康状態,疾病情報を調べるには直観,迅速,有用な方法と考えられ,日常生活ならび臨床実践の場で重視するべきである.
Keywords: Traditional Chinese Medicine, the inspection of tongue, tongue proper, tongue coating, tongue state, tongue picture


(C) 2003 The Medical Society of Saitama Medical School
return