埼玉医科大学雑誌 第40巻 第2号別頁 (2014年3月) T53-T60頁 ◇論文(図表を含む全文)は,PDFファイルとなっています.

PDF (680 KB)

Thesis
表層性胃腫瘍 284例 352病変に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の臨床的検討

落合 康利
臨床医学研究系 内科学

医学博士 甲第1249号 平成26年3月28日 (埼玉医科大学)


【背景】
 日本において胃腫瘍に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(endoscopic submucosal dissection:ESD)は病変の一括切除が可能な信頼できる治療法として広く受け入れられている.しかし,平均寿命の延長に伴い高齢者の罹患者数が増加しているが高齢者に対するESDの安全性および有効性はあきらかではない.本研究において非高齢者と高齢者の短期および長期成績を比較検討を行い明らかにする.

【対象と方法】
 埼玉医科大学国際医療センターで2007年4月から2010年3月までに表層性胃腫瘍に対しESDを行った284人を対象とした.方法としては連続した治療症例を65歳未満の非高齢者群と65歳以上の高齢者群の2群に分けてその安全性,効果,長期成績についての比較検討を行った.2群間の統計学的評価にはx2検定およびMann-Whitney検定を用いp値<0.05を優位差ありとした.

【結果】
 72人が非高齢者群(男性61人,女性11人,平均年齢59.4歳),212人が高齢者群(男性164人,女性48人, 平均年齢73.5歳)に分類された.平均切除検体径,平均腫瘍径,一括切除率,断端陰性での完全一括切除率,治療後入院期間に優位差を認めなかった.平均手術時間は92分と80分(p=0.045)であった.組織病理学的内訳は非高齢者群が腺癌66例,腺腫15例であり高齢者群が腺癌250例,腺腫21例であった.偶発症は非高齢者群に穿孔1例,後出血3例を認め,高齢者群に穿孔2例,後出血2例を認めたが穿孔した全症例がクリップ縫縮による保存的加療で改善している.治療偶発症もしくは原病による死亡は認めなかった.局所再発および遠隔転移再発は認めなかった.観察期間の中央値は843日(範囲 14-1812日)と775日(範囲 6-1789日)であった.1年生存率は100%と99%であり3年生存率は89%と94%であった.

【結論】
 本研究によりESDは高齢者に対しても安全に施行でき,その治療は効果的であることが確認された.ESDは,表層性胃腫瘍の治療方法として年齢を問わず有効な方法と思われる.


(C) 2014 The Medical Society of Saitama Medical University