- 一. 真に求められる、人間性、技術共に優れた医療技術者の育成
- 二. 自ら学び、努め、以て病める者への労りと奉仕心の育成
- 三. 師弟同行の学風の育成
学長メッセージ
本学の目的は、患者様やご家族に信頼して頂ける医療人を育成することです。
現代社会のめざましい進歩発展は、医学の分野にも著しい進歩をもたらしました。
医療の内容もますます高度化、複雑化し、かつ専門的に分化してきました。当然、看護師・助産師にも、より高度な専門知識と技術が要求されております。しかし知識・技術に優れているだけでは患者様やご家族の信頼を頂くに充分とはいえません。同時に、思いやりの心をもてること、人の心の痛みがわかることが重要です。
知識・技術と人を思いやる心を兼ね備えた医療人を目指す方々の夢の実現を お手伝いをしたいと思います。

目的(学則第1条1項)
本学は、教育基本法及び学校教育法に従い、医療技術に関する高度の理論と技能を教授研究し、あわせて豊かな教養と人格を備えて、ひろく国民の保健医療の向上に寄与することのできる医療技術者を育成することを目的とする。
三つの方針
ディプロマポリシー(卒業・修了認定 学位授与の方針)人間を総合的に理解し看護を実践するために、科学的な思考力や知識と実践を統合できる能力、及び看護者として自己成長できる能力を身につける。そして社会の変化に対する適応能力を修得することを卒業・修了時の目標とし、国家試験受験科目を含め所定の単位を修めた学生は、卒業・修了を認定する。看護学科は短期大学士(看護学)の学位を授与する。
カリキュラムポリシー(教育課程編成・実施の方針)豊かな教養と看護の専門的知識を身につけ、地域の保健医療に貢献できるよう、教養教育の充実、双方向型教育、早期からの臨地実習、臨床指導教員の配置などきめ細かな学習支援を心がけた教育を実施している。
アドミッションポリシー(入学者受け入れの方針)看護の対象となる人々の信頼を得られる看護師・助産師の育成を目的としているため、専門的な知識・技術と同時に高い倫理観や人の痛みがわかるような人間愛を兼ね備えた医療人を目指す学生の入学を希望している。