教養教育学科
研究紹介  物理学化学生物学英語教育学

  医学研究センターホームページ   教養教育ホームページ(学科サーバー)
教養教育研究セミナーのお知らせ

第6回  日時:1月22日(水)4:00〜5:00  場所:7号館1階会議室
 都合により、12月は開催はありません。
過去の教養教育研究セミナー

第1回  日時:5月22日(水)4:00〜5:00  場所:7号館1階会議室

「成人教育学の特徴」米岡裕美先生
成人教育学は、おとなの学びを支援することに関する学問です。今回は、まず、教 育学ではどのような考え方をするのかを知っていただき、それを踏まえて、成人教育 学の特徴はどのようなものかをご紹介します。 スライド
 

第2回  日時:6月26日(水)4:00〜5:00  場所:7号館1階会議室

1.「イモリとはどのような生物か」山崎芳仁先生
私が現在の研究に使用している、日本固有種である「アカハライモリ」とはどの ような生物かをご紹介します。

2.「認知心理学の視点からの学校英語教育」藤森千尋先生
言語政策、教授法、外国語学習目的論など様々な視点から 語られる日本の英語教育ですが、今回は、認知心理学の視点による 研究方法と、それにより明らかになっていることについて、身近な具体例と ともに自分の研究について自己紹介を兼ねてお話させていただければと 思います。 スライド
 

第3回  日時:7月17日(水)4:00〜5:00  場所:7号館1階会議室

1. 「トリプレットリピート病について」大間陽子先生
遺伝子の中の繰り返し配列が伸びることによって発症する疾患があります。それに関連した私の研究の一部をご紹介します。

2. 「Building better bridges between students and programs」 Chad Godfrey 先生
The students I interact with are faced with several challenges (e.g., understanding a foreign language, being a part of a new environment, and learning and sharing new information). I will discuss ways that I help bridge the learning needs of Japanese students in my CLIL classroom, while giving them opportunities to learn English and medical/science content. I will also BREIFLY touch on workshops that have been offered to promote better orientation programs for exchange students attending Japanese universities. スライド


第4回  日時:10月23日(水)4:00〜5:00  場所:7号館1階会議室

1. 「An introduction to Molecular Orbital Theory」土田敦子先生
分子軌道計算は物性の解明や実験の理論的裏付けに用いられます。分子軌道計算の基礎事項と、その応用例を紹介します。

2. 「A Comparative Study of Shadowing, Dictation and Reading Aloud」小島さつき先生
聴解力向上に効果的であると言われている3つのメソッドの効果を比較検証した研究についてご紹介します。
 


第5回  日時:11月20日(水)4:00〜5:00  場所:7号館1階会議室

1. 「大脳辺縁系における神経回路リズム」村越 隆之先生
扁桃体と前部帯状回の神経回路が作るオシレーション現象のメカニズムと意義について主に電気生理学、薬理学、動物行動学の視点から概略をお話しします。

2. 「統計力学入門」鈴木 正先生
私たちが目にする身近な物理現象の多くは、10の23乗個もの莫大な数の原子や分子があって始めて起こるものです。そのような巨視的な現象をニュートン力学あるいは量子力学に従う原子や分子のミクロな運動法則に基づいて理解する際に必要となるのが統計力学です。本セミナーでは統計力学の考え方を説明し、それを使って行われる研究の一端を紹介します。 スライド
 
このページについてのお問い合わせは 赤間 までご連絡ください。