大学の取り組み、その他の情報等
大学の取り組み、その他の情報等

耐震化の取り組み

IRセンターに関する情報公開

放射線施設における事故等の情報提供(放射性同位元素等規制法上の情報)

現在、学内放射線施設における事故等の情報提供はありません。

埼玉医科大学全学RI安全委員会
E-mail:zengakri@saitama-med.ac.jp

動物実験等に関する情報公開

更新履歴:2024.5.9
本学における動物実験等の開始に当たっては、国が定める「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年10月1日法律第105号」、「動物の愛護及び管理に関する法律等の一部を改正する法律(令和元年 法律39号「改正法」)」、「動物の愛護及び管理に関する施策を総合的に推進するための基本的な指針(平成18年10月31日 環境省告示第140号)令和2年4月30日 環境省告示 第53号」、「研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針(平成18年6月1日、文部科学省告示第71号)」、「厚生労働省の所管する実施機関における動物実験等の実施に関する基本指針(平成18年6月1日 厚生労働省告示)」、「実験動物の飼養及び保管並びに苦痛の軽減に関する基準(平成18年4月28日 環境省告示第88号)」、「動物の殺処分方法に関する指針(平成19年11月12日環境省告示第105号)」、本学で定めた「埼玉医科大学動物実験規程(平成19年12月1日制定)(令和元年5月25日改正)」を遵守するとともに、「動物実験の適正な実施に向けたガイドライン(平成18年6月1日 日本学術会議)」を参考にして、動物実験等を実施しています。また、本学に動物実験委員会が組織され、全ての動物実験等に関係する計画書及び関連書類の審査を行い、学長承認の後に動物実験等を行っています。以下に、「研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針(平成18年6月1日、文部科学省告示)第71号」に則し、動物実験等に関する情報公開をいたします。
 
【別添】(通知)動物の愛護及び管理に関する法律違反事案への厳正な対処について
(地方自治体宛)
【別添】(通知別紙 1)動物愛護管理法制定の背景・意義等
【別添】(通知別紙 2)動物虐待等に関する対応ガイドライン(概要)

1.機関内規程

2.自己点検・評価の結果

3.外部検証の結果

4.飼養及び保管の状況

  • 動物種及び動物数(年間飼養数及び一日当たりの平均飼養数)
  • 施設の情報(学長によって承認された飼養保管室・実験室の総数及び主要な飼養保管施設の名称)

5.その他

6.動物実験計画書関連書式

 
※論文に動物実験委員会の承認を得ている事を明記する際、動物実験委員会では下記の文章の記載を推奨しています。
“All animal experiments were approved by the Institutional Animal Care and Use Committee of Saitama Medical University.”
 
お問い合わせ
E-mail:shomu2@saitama-med.ac.jp

学部等設置認可情報(令和6年10月認可時)

医学部
  1. 基本計画書
  2. 校地校舎の図面
  3. 学則
  4. 大学の設置等の趣旨を記載した書類
  5. 学生の確保の見通し等を記載した書類
  6. 教員名簿

ガバナンス・コード