集中治療部

集中治療部
Intensive care Department
多職種が情報共有を図ることで連携し
質の高い治療を行っています。
質の高い治療を行っています。
診療内容・専門分野
ICU、HCUなどに重症患者を受け入れ、全身管理を行って病状の安定、改善をを図ることを目的とする。
当院のICUはいわゆるopen ICUで、患者管理は原則的に主診療科の治療方針に基づいて行われるが、呼吸循環管理、重症感染管理など集中治療に高い専門性が求められる場合、集中治療科が併診して患者管理にあたる。
医師、看護師だけでなく薬剤師、栄養士、理学療法士、臨床工学技士など多職種がカンファレンスで各患者の情報共有を図り、連携して質の高い治療を行っている。
当院のICUはいわゆるopen ICUで、患者管理は原則的に主診療科の治療方針に基づいて行われるが、呼吸循環管理、重症感染管理など集中治療に高い専門性が求められる場合、集中治療科が併診して患者管理にあたる。
医師、看護師だけでなく薬剤師、栄養士、理学療法士、臨床工学技士など多職種がカンファレンスで各患者の情報共有を図り、連携して質の高い治療を行っている。

ICUにおける多職種連携カンファレンス
主な疾患
- 集中治療を要する各科の重症患者全般
- 手術後の全身管理
- 一般的な臓器不全のほか、中毒など外因性の病態にも対応
- 2020年以降、ICUにおいて新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の重症例を管理
主な治療方法
- 呼吸障害に対する人工呼吸器による調節呼吸
- 循環障害に対する薬物治療
- 腎臓内科と連携して血液浄化(透析)
- 敗血症に対する集学的治療
- 重篤な呼吸循環不全に対するECMO(体外循環)装着
- 新型コロナウイルス(COVID-19)への集学的治療

関連診療科
- ICU・HCU患者受け入れ基準に合致する臨床各科の患者に対応
- 血液浄化に関して腎臓内科と連携
- 敗血症、COVID-19に関して感染症科と連携
- 重篤な呼吸循環障害に対してV-A ECMO、V-V ECMO を施行
病棟担当医表

中山 英人
NAKAYAMA Hideto
部長、教授、麻酔科兼担 NAKAYAMA Hideto
専門分野
臨床麻酔、神経疾患の麻酔、集中治療、救急蘇生
喜屋武 玲子
KYAN, Ryoko
副部長、講師、臨床中毒科兼担KYAN, Ryoko
専門分野
救急医学、集中治療医学、中毒学、災害医学資格
プレホスピタルケア 日本救急医学会救急科専門医・指導医、日本集中治療医学会専門医、プライマリ・ケア認定医 日本DMAT登録隊員・統括DMAT
松本 佳祐
MATSUMOTO, Keisuke
助教、救急科・緩和医療科・臨床中毒科兼担MATSUMOTO, Keisuke
専門分野
救急医療一般、緩和医療資格
日本救急医学会専門医、日本DMAT登録隊員
石黒 睦子
ISHIGURO, Chikako
助教、救急科兼担ISHIGURO, Chikako
専門分野
消化器一般外科学、救急医学一般、予防医学、集中治療資格
日本外科学会認定登録医、日本人間ドック学会認定医・人間ドック健診情報管理指導士、日本医師会認定産業医・健康スポーツ医、日本禁煙学会禁煙認定指導医診療実績
2024年度
ICU稼働率(月別)

ICU稼働率(年度毎の累積)

ICU利用率(診療科別)
