医療福祉相談室のご案内
医療福祉相談室
●ソーシャルワーカーに話をしてみませんか?
ソーシャルワーカーは患者さまやご家族の相談内容について一緒に考え、情報を提供したり、何をしたらいいか等を皆さまが決めていくお手伝いをします。
患者支援センターには専門のソーシャルワーカーがいます。
皆さまの「こうしたい」を大切にしながらソーシャルワークサービスを行っています。
- ソーシャルワーカーって?
- ソーシャルワーカー(SW)は自立支援に基づき社会生活上の相談に対応する専門の職種です。
当院は「社会福祉士」の国家資格を持つSWが皆さまのご相談に対応しております。
●ソーシャルワークサービスのいろいろなお手伝い
相談ができるお部屋で、お話をうかがいます。
お話し合いの中から解決の糸口を見つけていきましょう。
ご相談の秘密は厳守いたします。
- 例えばこんな時…
- 病気になって、今後の生活のいろいろなこと(仕事、学校等)に不安がある
- 病気になって、医療費の支払いなど経済的な心配がある
- 社会福祉制度や医療費助成制度について知りたい
- 自宅での療養生活、介護に自信が持てない
- 引き続き病院などで治療・療養が必要だが、適した施設が見つからない

- ソーシャルワーカーがお手伝い
- 内容に応じて、問題解決のために必要な調整を行います
- 病気やケアの理解を深める機会を作るなどの調整をします。必要に応じて医師、看護師、リハビリスタッフ、薬剤師、栄養士などに連携と協力を求めます
- ご相談者に必要な社会福祉制度、その他の情報を調べてご紹介します
- ご利用可能な医療費助成制度のご案内をします
- 退院支援看護師、他機関と協力し、自宅療養において必要なサポートの調整を行います
- 適した機能の病院や施設のご案内、入院・入所手続きをご案内します
- ご家族の関係調整をお手伝いすることもあります
ご利用いただくには…
医療福祉相談室に直接、相談日時をご予約下さい
電話: 049-276-2119(直通)※お急ぎの場合は直接おいでください
病棟・外来の医師や看護師にお尋ねいただいても結構です
精神科領域については、精神科医療相談室のPSW(精神保健福祉士)にご相談ください
電話: 049-276-1410(精神科)
- 場所基礎医学棟2階
- 受付時間9:00から17:00(日・祝日を除く)
- 費用ご相談は無料です