新人教育 - New Education -

新人看護職員を支える体制

1年目の新人看護師に対して、「プリセプター制度及びエルダー制度」を採用。
日々の看護業務の支援だけではなく、精神面のサポートがあることで安心して働けます。また、入職1年目にはあらゆる分野で役立つ知識・技術を学べる集合研修を実施。更に所属する病棟ごとの勉強会など、万全のフォロー体制があります。

プリセプター制度及びエルダー制度
新人の時は、3年目の先輩が私のプリセプターとして指導してくださいました。いっしょに仕事をしていない時間帯でも常に気にかけてくれ、いろいろなアドバイスをいただきました。仕事以外の悩みも聞いてくれ、「直接言いにくいことはこれに書いて」と交換日記も作ってくれました。看護師として、社会人として、今も私の尊敬する先輩です。

4月 April
  • 新採用者オリエンテーション
  • 新人看護師技術研修1
    ・皮膚排泄ケア援助技術と看護
    ・糖尿病看護技術と看護
  • 新人看護師技術研修2
    ・ME機器の取り扱い
    ・輸液の管理
5月 May
  • 新人フォローアップ研修Ⅰ
  • 新人看護師技術研修3
    ・食事援助技術
    ・輸血の管理
6月 June
  • 新人看護師技術研修4
    ・コスト管理
    ・看護計画
  • 新人看護師技術研修5
    ・薬剤の知識
    ・静脈注射の実際
7月 July
  • 新人フォローアップ研修Ⅱ
  • 新人看護師技術研修6
    ・コスト管理
    ・看護計画
  • 新人看護師技術研修7
    ・ME機器の取り扱い
8月 August
  • 新人看護師技術研修8
    ・身体拘束技術と看護
9月 September
  • 新人看護師技術研修9
    ・呼吸、循環を整える看護
10月 October
  • 新人看護師技術研修10
    ・エンゼルケア
  • 新人看護師技術研修11
    ・救急看護研修(BLS研修)
11月 November
12月 December
  • 新人看護師技術研修12
    ・安楽の確保と看護
1月 January
2月 February
  • 新人フォローアップ研修Ⅲ

新採用者オリエンテーション(4月)
入職直後の研修です。社会人としてのマナーや、看護師としての基礎的な知識・技術や心得を学びます。手洗いやN95マスクの着用法の講習では、プロになる意識を新たにしました。また、お化粧は薄めにしたほうがいいなど、ちょっとした気遣いの方法もとても参考になりました。

皮膚排泄ケア研修(4月)
褥瘡の対応やオムツ交換を学びます。実際にオムツを自分で着用しながら研修を受けると、少しでもオムツにシワがよるだけで痛みを感じることがわかります。患者さんの身になって排泄の世話をすることの大切さを学びました。

フォローアップ研修Ⅰ(5月)
新人が地域の体育館に集まり、交流の場として、運動やゲーム等を通じて相手を思いやる気持ちや、確認の大切さを学びます。伝言ゲームでは「伝言のミス」を実体験する良い機会になりました。他の部署の新人と出会い、情報交換したり相談したり、良い仲間づくりができ、リフレッシュの場となりました。

医療安全対策研修(7月)
医療事故を防ぐための「KYT(危険予知トレーニング)」を学びます。過去の「ヒヤリ・ハット」事例を学び、インシデント予防に対する意識を高めます。たとえば注射時の「針刺し」は、手袋を装着していないことも要因のひとつ。私自身にもヒヤリ・ハットの経験があり、すぐに先輩に報告し情報を共有しました。

医療機器の取扱い研修(7月)
心電図モニターや除細動器の使い方、呼吸器の組み立て方など、病棟で使う機器の扱い方を学びます。ME(臨床工学技士)が中央管理している機器ですが、いつでも看護師が扱えるように、MEから詳しく学びます。