身体的拘束最小化のための指針

病院紹介

身体的拘束最小化のための指針

当院では、患者さんの尊厳と主体性を尊重し、身体的拘束の最小化に取り組んでいます。
身体的拘束を安易に正当化することなく、スタッフ一人ひとりが身体的拘束の身体的・精神的弊害を理解し、身体的拘束廃止に向けた意識を持ち、やむを得ない場合を除き身体的拘束をしない医療・看護の提供に努めます。

基本方針

1)身体的拘束の原則禁止
当院では、患者さんまたは他の患者さん等の生命または身体を保護するために、緊急やむを得ない場合を除き身体的拘束を行いません。
2)緊急やむを得ず身体的拘束を行う場合
(1)要件
次の「3要件」を全て満たした場合に限り、必要最小限の身体的拘束を行います。
切迫性 :患者さんまたは他の患者さんの生命または身体が危険にさらされている可能性が著しく高いこと。
非代替性:身体的拘束を行う以外に切迫性を除く方法がないこと。
一時性 :身体的拘束が一時的なものであること。
(2)説明と同意
上記「3要件」については医師・看護師を含む多職種で検討します。また、医師の指示のもと患者さん・ご家族等への説明と同意を得て行うことを原則とします。
(3)身体的拘束最小化に取り組む姿勢
身体的拘束をすぐ行う必要性について、医師を含む複数名で評価し、身体的拘束を最小限にする対応を検討します。身体的拘束は一時的に行うものであり、期間を定めて評価を行い、身体的拘束解除に向けて取り組みます。

身体的拘束最小化のための体制

医師、看護師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、事務員から構成される「身体的拘束最小化チーム」を設置し、身体的拘束最小化対策に取り組んでいます。

EnglishFrenchGermanItalianPortugueseRussianSpanish