皮膚科
研修可能なサブスペシャリティー領域
皮膚悪性腫瘍指導専門医、アレルギー専門医、医真菌専門医プログラム責任者からのメッセージ
皮膚の一般的疾患から、腫瘍、水疱症、膠原病、感染症など幅広い疾患の診療を経験できます。
アトピー性皮膚炎や乾癬の最新の全身療法も積極的に行っています。診療はチームで行っており、手厚い指導を受けながら、診療にあたります。手術室手術も全身麻酔を含め多く、執刀医としての経験を積めます。
早い段階から学会発表や論文執筆を行い、学問として皮膚科を深めていきます。
皮膚科員は仲が良く、雰囲気がよいことが自慢です。
科員それぞれに合わせたフレキシブルな働き方ができる体制としています。ライフイベントなどを尊重しながら働き続けてもらえる診療科です。
アトピー性皮膚炎や乾癬の最新の全身療法も積極的に行っています。診療はチームで行っており、手厚い指導を受けながら、診療にあたります。手術室手術も全身麻酔を含め多く、執刀医としての経験を積めます。
早い段階から学会発表や論文執筆を行い、学問として皮膚科を深めていきます。
皮膚科員は仲が良く、雰囲気がよいことが自慢です。
科員それぞれに合わせたフレキシブルな働き方ができる体制としています。ライフイベントなどを尊重しながら働き続けてもらえる診療科です。

常深祐一郎
研修プログラム
研修プログラムの詳細は以下をご覧ください。概要・特徴
病棟診療・外来診療を通じて、皮膚科一般診療の知識の獲得を目標とし、さらに専門的な知識の修得をめざす。診療科入職案内
募集要項
1次募集:令和6年11 月 1日(金)正午~令和6年11 月 15日(金)正午2次募集:令和6年12 月 2日(月)正午~令和6年12月13日(金)正午
3次募集:令和7年1月 7日(火)正午~令和7年1月 22日(水)正午
上記は、専門医機構の登録期間です。当科は下記のように随時募集を行っており、入職を決定したのち、専門医機構の募集期間内に登録をお願いしています。
診療科説明会
特に診療科説明会は設けておりません。初期研修1年次より随時見学を受け付けています(学生のうちに見学にいらっしゃっても結構です)。見学にお越しいただき、当科のことを説明させていただきます。この見学が面接も兼ねています。その後、入職の意思表明をしていただいた時点で、入職の内定とさせていただきます。残りの研修期間を安心して初期研修に専念できるようにです。初期研修1年次の内に入職を決められる方もいらっしゃいます。見学のご希望はいつでもご連絡ください。

基本情報
医師数 | 24名 |
指導医数 | 6名 |
専攻医の主な出身大学 | 埼玉医科大学、金沢医科大学、信州大学、など |
他科研修の可能性 | 希望に応じて他科の研修をおこなうことも考慮します |
関連大学診療科・関連施設 | 関連大学診療科:聖マリアンナ医科大学、帝京大学、東京大学など
関連施設:深谷赤十字病院、青梅市立青梅総合医療センター、小川赤十字病院、さいたま赤十字病院、国立病院機構 埼玉病院など |
病床数 | 19床 |
1日平均外来患者数 | 90名 |
1日平均入院患者数 | 19名 |
過去3年間の入職実績 | 11名 |
連携施設数 | 11施設
【連携施設】埼玉医科大学総合医療センター皮膚科、埼玉医科大学国際医療センター皮膚腫瘍科、帝京大学医学部附属病院皮膚科、東京大学医学部附属病院皮膚科、静岡県立静岡がんセンター皮膚科、さいたま赤十字病院皮膚科 【協力施設】深谷赤十字病院、小川赤十字病院、青梅市立青梅総合医療センター、埼玉石心会病院、さいたま赤十字病院、国立病院機構埼玉病院 |