総合診療内科

診療副部長等からのメッセージ

「断らない医療」「患者の主治医」を理念に掲げ、広い視野から診療し、常に全人的な診療を継続的に実行できる医師の育成を目指しています。また地域のニーズを踏まえた疾病の予防、介護、看とり、さらに福祉活動等にも地域の施設との連携を中心に取り組んでいます。

絶えざる自己研鑽を重ねながら人々の命と健康に関わる幅広い問題について適切に対応できる医師の育成体制を確立しており、ダブルボードにも順応体制を整ております。
総合診療内科診療部長 准教授総合診療内科診療副部長 准教授
小林 威仁

研修プログラム

研修プログラムの詳細は以下をご覧ください。

概要・特徴

当院は特定機能病院でありながら、周辺を住宅地で囲まれ、埼玉県西部医療圏・近隣医療圏を中心とした地域の拠点病院としても機能しています。このプログラムを経験することで埼玉県医療圏の医療事情を理解し、地域の実情に合わせた実践的で高度な医療を行えるようになります。また、内科専門医PGとのダブルボード(内科ー総合診療、内科ー救急科)研修体制にも準備を進めております。
総合診療内科集合2017年4月総合診療内科集合2017年4月
総合診療内科集合2018年4月総合診療内科集合2018年4月
総合診療内科集合2019年4月22日総合診療内科集合2019年4月22日

診療科入職案内

診療科説明会

お問い合わせ先へご確認ください。

基本情報

医師数 30名
指導医数 9名
専攻医の主な出身大学埼玉医科大学、獨協医科大学、等
他科研修の可能性 複合研修可能(地域医療科、他各科)、ダブルボードおよびサブスぺ研修対応整備対応中
関連大学診療科:埼玉医科大学、総合医療センター、防衛医科大学校
病床数 45床
1日平均外来患者数 46名
1日平均入院患者数 39名
過去3年間の入職実績 4名
連携施設数 14施設
【I群】社会福祉法人埼玉医療福祉会丸木記念福祉メディカルセンター、秩父市立病院、社会医療法人社団新都市医療研究会関越会関越病院、日本赤十字社小川赤十字病院、埼玉よりい病院
【Ⅱ群】池袋病院、医療法人蒼龍会武蔵嵐山病院、秩父第一病院、シャローム病院、小鹿野中央病院、医療法人花仁会秩父病院、大野クリニック、医療法人社団幸生会在宅療養支援診療所北坂戸ファミリークリニック、宮古島徳洲会病院

お問い合わせ

総合診療内科
担当:小林
TEL:049-276-1667
E-mail:kobatake@saitama-med.ac.jp