耳鼻咽喉科
プログラム責任者からのメッセージ
埼玉県は人口に対する耳鼻科医数が少ないため、多くの患者さんが当院を受診されます。
若手のうちに多くの経験ができるのは、後の医師人生において貴重なことです。
手術件数もかなり多く、指導医も揃っているため充実した研修生活が送れると思います。
仕事だけでなくプライベートも尊重しますので、レジデントの生活に合わせたプログラムを組んでいます。
基礎研究、臨床研究も行なっていますので、研究をしたい先生も大歓迎です。
若手のうちに多くの経験ができるのは、後の医師人生において貴重なことです。
手術件数もかなり多く、指導医も揃っているため充実した研修生活が送れると思います。
仕事だけでなくプライベートも尊重しますので、レジデントの生活に合わせたプログラムを組んでいます。
基礎研究、臨床研究も行なっていますので、研究をしたい先生も大歓迎です。

耳鼻咽喉科病棟医長 講師
細川 悠
研修プログラム
研修プログラムの詳細は以下をご覧ください。概要・特徴
当科は耳、鼻副鼻腔、喉頭、頭頸部の各専門家が在籍しており、 幅広い経験が可能です。
特に耳科手術、鼻副鼻腔手術件数は県内有数で、指導医もおりますので手術技術を磨くのに適した環境といえます。
また基礎研究も充実させています。研修医向けハンズオンセミナーを主催しており、外部の研修医も参加が可能です。
耳鼻咽喉科までお気軽にご連絡下さい。
特に耳科手術、鼻副鼻腔手術件数は県内有数で、指導医もおりますので手術技術を磨くのに適した環境といえます。
また基礎研究も充実させています。研修医向けハンズオンセミナーを主催しており、外部の研修医も参加が可能です。
耳鼻咽喉科までお気軽にご連絡下さい。


診療科入職案内
募集要項
次の科共通- 耳鼻咽喉科
- 神経耳科
診療科説明会
診療科説明会、診療科行事などインスタグラムで随時更新しています。
https://www.instagram.com/saitama_medical_univ_hp_ent/
基本情報
医師数 | 12名 |
他非常勤医師 | 7名 |
指導医数 | 5名 |
専攻医の主な出身大学 | 埼玉医科大学、山形大学、弘前大学 |
他科研修の可能性 | なし |
関連大学診療科 | なし |
病床数 | 17床 |
1日平均外来患者数 | 60名 |
1日平均入院患者数 | 17名 |
過去3年間の入職実績 | 5年次1名 |
連携施設数 | 6施設
埼玉医科大学国際医療センター、埼玉医科大学総合医療センター、国立国際医療研究センター、東京医科歯科が医学附属病院、杏林大学附属病院、東京慈恵会医科大学附属病院 |
お問い合わせ
診療科メンバーからのメッセージ
専攻医インタビュー
耳鼻咽喉科医は
その人がその人らしく暮らすための
「人間らしさ」を守る仕事
その人がその人らしく暮らすための
「人間らしさ」を守る仕事
S先生
2020年入職
(2018年埼玉医科大学卒)
2020年入職
(2018年埼玉医科大学卒)

醍醐味や目指す医師像
耳鼻咽喉科専攻医として、聴覚・嗅覚・味覚を中心とした五感の治療を通じて、患者さんのQOLを回復・向上させることに大きなやりがいを感じています。
生きる為だけでなく楽しむためにも五感を用いるのが人間です。その人がその人らしく暮らすための「人間らしさ」を守る仕事をしたいと思い、耳鼻咽喉科医になろうと決めたので、実際に耳鼻咽喉科診療に携われて充実した毎日を送っています。
また、日々の臨床の中で常に疑問と改善点を見いだし、臨床研究へとつなげていきたいと思っています。その為にも「守破離」の精神で、優れた専門性を持った先輩方の知識と技術を学びながら、専門医としての深い知識と経験を積んでいきたいと考えています。
生きる為だけでなく楽しむためにも五感を用いるのが人間です。その人がその人らしく暮らすための「人間らしさ」を守る仕事をしたいと思い、耳鼻咽喉科医になろうと決めたので、実際に耳鼻咽喉科診療に携われて充実した毎日を送っています。
また、日々の臨床の中で常に疑問と改善点を見いだし、臨床研究へとつなげていきたいと思っています。その為にも「守破離」の精神で、優れた専門性を持った先輩方の知識と技術を学びながら、専門医としての深い知識と経験を積んでいきたいと考えています。
耳鼻咽喉科を選んだ理由
埼玉医科大学の耳鼻咽喉科を選んだのは、出身大学だったことも大きいですが、幅広い患者を受け入れている点です。学生の実習でそのことを知り、とても魅力的に感じました。
多岐にわたる症例を扱い、緊急疾患から慢性疾患まで幅広い医療ニーズに応えることが可能で、医師としてのスキルと対応力を磨くのに最適な環境です。また、頼れる診療部長がいることも大きいですね。医療では思わぬトラブルが発生することもあり得ますが、どんな時も「責任は俺が必ず持つから」と言ってくれる男気に惚れて当科に入職しました。
多岐にわたる症例を扱い、緊急疾患から慢性疾患まで幅広い医療ニーズに応えることが可能で、医師としてのスキルと対応力を磨くのに最適な環境です。また、頼れる診療部長がいることも大きいですね。医療では思わぬトラブルが発生することもあり得ますが、どんな時も「責任は俺が必ず持つから」と言ってくれる男気に惚れて当科に入職しました。

入職して良かったこと
当科に入職して特に良かった点は、若手のうちから一貫した患者ケアを経験できることです。外来診療から手術、そして術後ケアに至るまで、同じ患者さんの治療を全て担当することで、医師としての責任感と充実感を深めています。
さらに、多彩な研修プログラムと学会参加の支援が充実しており、最新の医学知識と技術を身につけるための理想的な環境が整っています。また、職場の風通しが良く、教授を含め先輩に気軽に相談できる環境がと整っており、日々の業務を安心して行えることも特におすすめしたい点の一つです。
さらに、多彩な研修プログラムと学会参加の支援が充実しており、最新の医学知識と技術を身につけるための理想的な環境が整っています。また、職場の風通しが良く、教授を含め先輩に気軽に相談できる環境がと整っており、日々の業務を安心して行えることも特におすすめしたい点の一つです。
初期臨床研修医や医師の方へのメッセージ
埼玉県では耳鼻科医の数が人口に対して少ないため、多くの患者が当院に訪れます。また、大学病院としての役割と地域基幹病院としての機能を併せ持ち、幅広い症例を扱うことが可能です。専攻医が豊富な経験を積む絶好の機会に恵まれ、医師としての静聴に大いに役立ちます。
手術件数も多く、各分野で質の高い指導医も揃っており、研修生活は非常に充実しています。専門医試験の準備においても実際の経験に基づく学習が可能で、耳鼻咽喉科医としての確かな基盤を築くための理想的な場所だと感じています。
手術件数も多く、各分野で質の高い指導医も揃っており、研修生活は非常に充実しています。専門医試験の準備においても実際の経験に基づく学習が可能で、耳鼻咽喉科医としての確かな基盤を築くための理想的な場所だと感じています。
プログラムスケジュール
年次 | 研修先の病院名、診療科、特に注力する研修等 | 論文、院外活動、他 |
医師3年目 | 埼玉医科大学病院 耳鼻咽喉科 | |
医師4年目 | 埼玉医科大学国際医療センター 頭頸部腫瘍科 | |
医師5年目 | 埼玉医科大学国際医療センター 頭頸部腫瘍科 | 喉頭34巻1号「甲状腺手術における術後反回神経麻痺の臨床的検討」 |
医師6年目 | 埼玉医科大学病院 耳鼻咽喉科 | 第144回埼玉地方部会最優秀賞「当院における外耳炎の起因菌と薬剤感受性」 |
医師7年目 | 埼玉医科大学病院 耳鼻咽喉科 | Frontiers in Neurology "Practicality of multilayer round window reinforcement in the surgical management of superior semicircular canal dehiscence syndrome: a case report of long-term follow-up" |
1日のスケジュール
8:00 | 出勤/回診 | 朝は個人回診なので時間に決まりはありません。担当患者数や処置内容で来る時間は調整しています。 |
8:30 | 手術(火・金、1〜3件) | 曜日は人によって異なりますが、週2日手術日となります。 |
15:30 | 手術記録記載/病棟業務 | 手術が午後の日は、午前に病棟業務や初診外来(上級医指導あり)を行っています。 |
17:30 | 病棟回診(チーム) | 上級医と共に担当患者のカルテチェックと回診を行います。その際に、他の患者の相談なども気軽に出来るし、上級医からも「何か困ってる症例とかない?」と逆に声をかけてもらえるので助かっています。 |
18:30 | 退勤 |
主な経験症例とおよその経験数
平均担当患者数- 3~5人
経験症例
- 耳科手術 50症例(鼓室形成術、人工内耳埋込術、など)
- 鼻科手術 120症例(内視鏡下鼻副鼻腔手術、鼻中隔矯正術、外鼻形成術、など)
- 口腔咽喉頭手術 80症例(扁桃摘出術、喉頭微細手術、音声機能改善手術、など)
- 頭頸部腫瘍手術 100症例(甲状腺手術、咽喉頭腫瘍、頸部郭清術、など)