Tamaru S, Kajihara T, Mizuno Y, Takano N, Tochigi H, Sato T, Ishihara O. Heparin Kimura M, Kajihara T, Mizuno Y, Sato T, Ishihara O. Loss of high-mobility group N5 Sultana S, Kajihara T, Mizuno Y, Sato T, Oguro T, Kimura M, Akita M, Ishihara O. Tochigi H, Kajihara T, Mizuno Y, Mizuno Y, Tamaru S, Kamei Y, Okazaki Y, Brosens JJ, Ishihara O. Loss of miR-542-3p enhances IGFBP-1 expression in decidualizing human endometrial stromal cells. Sci Rep. 7:40001. 2017大学病院− 154 −梶原健1、水野由美1,2、山縣洸1、山口哲1、佐藤智美1,3、高村将司1、田丸俊輔11産婦人科2中央研究施設実験動物部門3解剖学子宮内膜間質細胞が妊卵の着床に伴い形態学的および機能的に分化をする過程を脱落膜化といい、この分化過程は絨毛細胞の浸潤、胎盤形成に重要な役割を果たしていると考えられています。脱落膜化の障害は、不妊、反復流産、妊娠高血圧症候群、胎児発育遅延などの妊娠に関連した疾患だけではなく、子宮内膜症、子宮内膜癌の発症に関連しすることが報告されております。これまでの私たちの研究で、フォークヘッド転写因子のひとつであるFOXO1が標的遺伝子であるBIMやSOD2の発現を誘導することにより月経の発来、脱落膜化細胞の酸化ストレス抵抗性の獲得等に重要な役割を果たしていることが明かとしています。また脱落膜化過程で発現が変動する6つのマクロRNAを同定しました。その中のMIR-542-3Pは脱落膜化マーカーとして知られているIGFBP1の発現を制御することにより脱落膜化過を制御していることを明らかとしております。得意な技術(ノウハウ)子宮内膜間質細胞の培養、遺伝子解析培養細胞の免疫染色、電子顕微鏡による観察知的財産・論文・学会発表Tamaru S, Kajihara T, Mizuno Y, Mizuno Y, Tochigi H, Ishihara O. Endometrial microRNAs and their aberrant expression patterns. Med Mol Morphol. 53(3):131-140. 2020prevents oxidative stress-induced apoptosis in human decidualized endometrial stromal cells. Med Mol Morphol. 52(4):209-216. 2019contributes to the promotion of human endometrial stromal cell decidualization. Reprod Med Biol. 17(4):493-499. 2018Overexpression of microRNA-542-3p attenuates the differentiating capacity of endometriotic stromal cells. Reprod Med Biol. 16(2):170-178. 2017子宮内膜、脱落膜化、転写因子、マイクロRNA、脂質代謝、ミトコンドリア構成員研究概要子宮内膜脱落膜化の分子機構の解明産婦人科教授梶原健キーワード
元のページ ../index.html#156