埼玉医科大学研究シーズ集
187/304

Applicationtoantibodytesting.JNeuroimmunol. 2021;356:577580.doi:10.1016/j.jneuroim.2021.577580.2.GuaspM,LandaJ,etal.ThymomaandAutoimmuneEncephalitis:ClinicalManifestationsandAntibodies.NeurolNeuroimmunolNeuroinflamm2021;8(5):e1053.doi:10.1212/NXI.0000000000001053.3.KaidaK.Dysautonomiainimmune-mediatedneuropathies.NeurolClinNeurosci2022;10:124–129.doi.org/10.1111/ncn3.12529.4.KadoyaM,KaidaK,etal.IgG4anti-neurofascin155antibodiesinchronicinflammatorydemyelinatingpolyradiculoneuropathy:clinicalsignificanceanddiagnosticutilityofaconventionalassay. JNeuroimmunol2016;301:16-22.DOI:10.1016/j.jneuroim.2016.10.013− 185 −海田賢一1,傳法倫久1,王子聡1,門間一成1,山元正臣1,堀内碧11脳神経内科免疫性神経疾患における免疫担当細胞および自己抗体の病因的意義を解明し,新規治療法の開発に繋がる研究を行っている.中枢経疾患では多発性硬化症,視神経脊髄炎,免疫性辺縁系脳炎等を対象に,多数例の臨床情報・検体を用いて,発症期および治療前後での血液・脳脊髄液リンパ球サブセットおよびplasmablastの解析,サイトカイン測定,アクアポリン4抗体・抗MOG(myelinoligodendrocyteglycoprotein)抗体の探索,神経細胞表面抗原(NMDA受容体,VGKC複合体,GABAa受容体等)に対する抗体の探索を行い,その病的意義を解析している.ギラン・バレー症候群(GBS),慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP),多巣性運動ニューロパチー(MMN)等の免疫介在性ニューロパチーにおいて,糖脂質抗原,絞輪部神経蛋白抗原(neurofascin 155,contactin1等)に対する自己抗体の同定,急性期血清および脳脊髄液中で上昇するサイトカインの同定を行っている.臨床的解析に加えて,自己抗体の反応特異性,補体活性化能,治療反応性との相関を解析し,予後関連因子,治療抵抗性因子の同定を試みている.得意な技術(ノウハウ)基礎研究•免疫介在性ニューロパチーにおける自己抗体および標的抗原の同定(ELISA,免疫組織染色).•脱髄性中枢疾患,免疫介在性ニューロパチーの発症におけるリンパ球の役割解明(FACS解析).臨床研究•ギラン・バレー症候群の臨床研究•慢性炎症性脱髄性多発根神経炎の臨床研究•重症筋無力症における治療研究知的財産・論文・学会発表学会発表:1.YamamotoM,HashimotoB,MiyauchiA, FurukawaY,OjiS,DempoT, KaidaK.Aclinicalandelectrodiagnosticstudyonearlydifferentiationofacute-onsetchronicinflammatorydemyelinatingpolyradiculoneuropathyandGuillain-Barrésyndrome.2023PNSAnnualMeeting, Copenhagen,June18-20,2023.2.海田賢一.内科疾患関連.日本神経免疫学会主催.第2回神経免疫診療医育成セミナー,2023年7月16日,東京.論文1.HongoY,KaidaK,etal.Cholesterol-addedantigenscanenhanceantiglycolipidantibodyactivity:図書海田賢一.ギラン・バレー症候群,フィッシャー症候群,ビッカースタッフ脳幹脳炎,多巣性運動ニューロパチー.Pp397-406.脳神経内科診断ハンドブック.編著下畑享良.中外医学社,東京.2022年1月5日発行,全603ページ.構成員研究概要免疫性神経疾患の病態解明と治療開発総合医療センター脳神経内科教授海田賢一キーワード自己抗体,糖脂質抗体,ニューロパチー,多発性硬化症,視神経脊髄炎,重症筋無力症

元のページ  ../index.html#187

このブックを見る