1山口雅利、1羽藤泰、1河野光智、2山口裕吏、2森田高志1埼玉医科大学総合医療センター呼吸器外科、2埼玉医科大学総合医療センター臨床工学部− 196 −手術中に大量出血した場合、わずかな輸血の遅れによって致命的となることがあり、遅滞なく使用できる人工赤血球の臨床応用が望まれる。しかしながら現在、臨床使用されている人工赤血球は存在しない。ヘモグロビン小胞体(HbV)は期限切れの献血赤血球から抽出、精製したヘモグロビンをリポソームにカプセル化した構造で、奈良県立医大酒井宏水教授が開発した。すべての血液型に使用でき、感染リスクがなく、長期保存が可能で、日本医療研究開発機構(AMED)の支援で第1相臨床試験が終了した。HbVは手術室に常備でき、突然の大量出血に即座に使用できる。ビーグル犬などに左肺全摘術を行い、同時に循環血液量の30-40%脱血するモデルを作成し、生存率や酸素運搬の変化を詳細に検討し、良好な結果を得た。一方、中央大理工学部小松晃之教授が開発したヘモアクトはヘモグロビンのまわりに3個のアルブミンを結合したコア-シェル型構造で、ヘモグロビンとアルブミンの両方の機能を有する新しい人工酸素運搬体である。これらの人工赤血球の胸部外科手術への臨床応用を目指している。外科手術実験、呼吸循環動態の解析知的財産・論文・学会発表学会発表河野光智.様々な機能を有する人工赤血球の呼吸器外科手術への応用.第123回日本外科学会定期学術集会シンポジウム.2023年4月27-29日論文Kohno M,etal.Acute 40%exchange-transfusionwithhemoglobin-vesiclesinamousepneumonectomymodel.PLoSOne.2017Jun16;12(6):e0178724.doi:10.1371/journal.pone.0178724.図書Kohno, M.etal.HemoglobinvesiclesasatransfusionalternativeforperioperativehemorrhageinthoracicsurgeryinNanobiotherapeuticbasedbloodsubstitutes (regenerativemedicine,artificial cellsandnanomedicine)823-835(WorldScientificPublishingCo.Pte.Ltd.,2021).得意な技術(ノウハウ)人工赤血球、出血性ショック、輸血、手術構成員研究概要人工赤血球の外科手術への応用呼吸器外科教授河野光智キーワード
元のページ ../index.html#198