− 204 −難波文彦1、モハメドハメドフセイン1、宮原直之1、藤本健志1、新井幸男1、南谷曜平1、小西麻美1、宮﨑雅美11小児科(新生児科)新生児慢性肺疾患(CLD)マウスモデルを用いて同疾患の病態解明と新規治療法の開発を行っている。CLDに対するIGF-1静注療法および臍帯由来間葉系細胞療法に関する臨床試験を計画または実施している。国内のデータベースや系統的レビューを利用することにより、CLDのリスク因子の同定や、治療・介入方法に関するエビデンスを創出している。得意な技術(ノウハウ)基礎研究高濃度酸素暴露によるCLD動物モデルの作製、新生仔マウス肺の病理学的解析小動物に対する侵襲的及び非侵襲的呼吸機能の測定橋渡し研究(トランスレーショナルリサーチ)前臨床研究及び臨床試験(特定臨床研究)の実施臨床研究CLDの臨床研究疫学研究国内データベースの利用、系統的レビュー及びメタ解析論文発表1.TanakaK,HayashiR,AriyamaY,etal. Managementofbronchopulmonarydysplasia inJapan: Anationwidesurvey.EarlyHumDev. 2023;186:105867.2.SudoY,Seki-NagasawaJ,KajikawaD,etal.EffectofFentanylforPretermInfantsonMechanicalVentilation: ASystematicReviewandMeta-Analysis. Neonatology.2023;120(3):287-294.3.SardaSP,Vanya M,SchwartzEJ,etal.L, MangiliA.BurdenofTreatmentsfor RespiratoryComplicationsinExtremelyPrematureInfants: InterviewswithCaregivers.BiomedHub. 2023;8(1):15-24.Ito M,KatoS,Saito M,etal.BronchopulmonaryDysplasiainExtremelyPrematureInfants: AScopingReviewforIdentifyingRisk Factors.Biomedicines.2023;11(2):553.4.5.KatoS,ItoM,SaitoM,etal.Severebronchopulmonarydysplasiainextremelyprematureinfants: ascopingreviewprotocolforidentifyingriskfactors.BMJOpen.2022;12(5):e062192.6.NambaF,TanakaK,OmoriS,etal.ExtremePrematurityandPulmonaryOutcomesPrograminSaitama:ProtocolforaProspectiveMulticenterCohortStudyinJapan.JMIRResProtoc.2021;10(3):e22948.キーワード新生児慢性肺疾患、早産児、低出生体重児、動物モデル、臨床試験、系統的レビュー構成員研究概要新生児慢性肺疾患に関する研究小児科(新生児科)教授難波文彦
元のページ ../index.html#206