− 213 −佐藤はづき1三島眞代2黄海鵬2成田達哉2鮫島浩輝2赤堀太一3高井泰31埼玉医科大学病院ゲノム医療科2埼玉医科大学総合医療センター総合周産期母子医療センター母体胎児部門3埼玉医科大学総合医療センター産婦人科私たちの研究グループでは,ヒト多能性幹細胞であるES細胞やiPS細胞を用いて可視化が困難とされる妊娠初期を模倣した胎盤環境をin vitroで再現し,分子基盤の解析から細胞系譜を明らかにすることを目標としています.その上で,疾患環境下での分化誘導を通して胎盤の関与が想定される産科疾患(妊娠糖尿病,妊娠高血圧症候群,常位胎盤早期剥離,母児感染症など)の病態機序の解明を目指した研究を行っています.●合胞体栄養膜の発生学的分子機構の解析●初期胎盤エピジェネティック変化と母児間免疫寛容●疾患環境下での胎盤組織内lipidsと胎盤機能の関連●常位胎盤早期剥離の新規予知因子の探求得意な技術(ノウハウ)●多能性幹細胞を用いた細胞分化誘導,組織構築および機能解析知的財産・論文・学会発表学会発表1.佐藤はづきら.ヒト胚性多能性幹細胞を用いた妊娠初期合胞体栄養膜細胞の低酸素環境下誘導.第31回日本胎盤学会学術集会.2023年11月.2.矢部慎一郎ら.人工多能性幹細胞からの合胞体性栄養膜誘導.第19回日本再生医療学会総会.2020年5月.論文1.Sheridan MA, Yabe S, et al. Vulnerability of primitive human placental trophoblast to Zika virus. Proc Natl Acad Sci U S A. 2017;114(9):E1587-E1596.doi:10.1073/pnas.1616097114.2.Yabe S,et al. Comparison of syncytiotrophoblast generated from human embryonic stem cells and from term placentas. Proc Natl Acad Sci U S A. 2016;113(19):E2598-607.doi: 10.1073/pnas.1601630113.研究助成1.佐藤はづき.埼玉医科大学医学部同窓会: 第34回落合記念賞研究助成金; (令和5年).2.矢部慎一郎.日本学術振興会科学研究費助成事業: 基盤研究(c); (令和2-5年).キーワードヒト多能性幹細胞(ES/iPS細胞)合胞体栄養膜in vitro model構成員研究概要妊娠初期胎盤の発生学的分子基盤の解析総合周産期母子医療センター講師矢部慎一郎
元のページ ../index.html#215