埼玉医科大学研究シーズ集
217/304

1)ObayashiS,SaitoH.(2022)Neuromuscularstimulationasaninterventiontooltorecoveryfromupperlimbparesisafterstrokeandtheneuralbasis.SpecialIssue:AdvancesofNeurorehabilitationandtheNeuralBasis,AppliedSciences2022,12,810.https://doi.org/10.3390/app120208102)ObayashiS, TakahashiR.OnukiM:Upper limbrecoveryinearlyacutephasestrokesurvivorsbycoupledEMG-triggeredandcyclicneuromuscularelectricalstimulationNeurorehabilitation46:417-422,2020.3)ObayashiS,TakahashiR:Repetitiveperipheralmagneticstimulationimprovessevereupperlimbparesisinearlyacutephasestrokesurvivors.Neurorehabilitation46:569-575,2020.− 215 −藤本幹雄1、新名啓1、笹川麻由1、田口一恵11リハビリテーション科急性期脳卒中片麻痺、頸髄損傷患者四肢麻痺の改善を促進するため複数のニューロモデュレータ(BOTTOM-UP&TOP-DOWNSTIMULATION)を組み合わせた介入研究を行っている。また、近赤外線スペクトロスコピー(NIRS)を用いて大脳皮質局所脳血流計測をし、その効果発現の神経メカニズムの理解を推進する。得意な技術(ノウハウ)ニューロモデュレータ操作技術脳機能画像解析f-NIRS知的財産・論文・学会発表学会発表大林茂脳・脊髄損傷による上・下肢障害のニューロリハビリテーションの現状と未来.特別講演第50回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会2023.12.3大林茂脳卒中上肢麻痺患者における反復末梢神経磁気刺激の効果.シンポジウム.第58回日本リハビリテーション医学会学術集会2021年6月12日論文キーワード構成員研究概要脳卒中・頸髄損傷麻痺のニューロリハビリテーションリハビリテーション科教授大林茂ニューロモデュレータ可塑性再構成リモデリング

元のページ  ../index.html#217

このブックを見る