− 223 −杉本真由1、加藤崇央1,大久保訓秀1、木村亜紀子1、横谷円1、仕子優樹1、川崎洋平1、松田祐典1、小幡英章1、八幡直志2、井口浩一21川越キャンパス麻酔学2川越キャンパス救急医学頚椎損傷の合併症として、長期的な痛み・痺れは約70%で出現し、神経障害性疼痛は疼痛を有する頚椎損傷患者の約40~55%を占める難治性疼痛である。近年、亜酸化窒素(nitrousoxide:N2O)の鎮痛作用が再認識されている。過去の報告でN2OはNMDA受容体を介した経路で長時間の鎮痛効果を有することや末梢神経障害性疼痛患者への投与でアロディニアの軽減が認められた報告もある(Pain 2021;61:1104-1115)そこで、N2Oが頚髄損傷後の中枢性神経障害性疼痛を抑制するとの仮説を立て、術中N2O 使用によって頚髄損傷後の痛みの強度と性質、また日常生活動作(ADL)や生活の質(QOL)に変化が見られるかを、診察、アンケートを用いて調査する。頚髄損傷後疼痛の機序の解明と痛みの軽減は患者の治療選択の幅を広げ、ADLやQOLの改善が期待できる。得意な技術(ノウハウ)神経障害性疼痛の評価・治療における知識と技術亜酸化窒素と神経障害性疼痛に関する知識と臨床経験知的財産・論文・学会発表1.NagataK,InokuchiK,ChikudaH,IshiiK,KobayashiA,KanaiH,NakaraiH, MiyoshiK.Earlyversusdelayedreductionofcervicalspinedislocationwithcompletemotor paralysis:amulticenterstudy.EurSpineJ.2017 ;26(4):1272-1276.doi:10.1007/s00586-017-5004-z.2.HirokiF,Fujita N,SutoT,SuzukiH,TsukamotoN,OhtaJ,SaitoS,ObataH.Randomizedactive-controlledstudyofasinglepreoperativeadministrationofduloxetinetotreatpostoperativepainandnumbnessafterposteriorlumbarinterbodyfusionsurgery.Medicine(Baltimore). 2022;101(50):e32306.doi:10.1097/MD.0000000000032306.キーワード頚髄損傷、亜酸化窒素、神経障害性疼痛構成員研究概要頚髄損傷患者における術中亜酸化窒素の術後疼痛への有効性麻酔科助教杉本真由
元のページ ../index.html#225