− 224 −鈴木俊成1、伊野田絢子1、田澤和雅1、永井隆文1、仕子優樹1、竹下享典2、大野優子21川越キャンパス麻酔学2川越キャンパス臨床検査医学得意な技術(ノウハウ)尿中シンデカンー1および血中シンデカンー1の測定に関する知識や技術重症患者の周術期管理や治療に対する知識や技術知的財産・論文・学会発表1.SuzukiT,MiyaoH,TeruiK,KoyamaK,ShiibashiM.Fluidtherapywithhydroxyethylstarchformassivebloodlossduringsurgery.JAnesth. 2010;24(3):418-425.2.SuzukiT,KoyamaK.Openrandomizedtrialoftheeffectsof6%hydroxyethylstarch130/0.4/9and 5%albuminonsafetyprofile,volumeefficacy,andglycocalyxdegradationinhepaticandpancreaticsurgery.JAnesth. 2020;34(6):912-923.キーワード慢性疾患や重症病態などにより血管内皮細胞のグリコカリックスが傷害されると、その生理的機能が破綻し、様々な臓器障害が発症する。我々は、周術期において人工膠質液製剤による適切な輸液療法のグリコカリックス保護作用、更にグリコカリックス保護作用が人工膠質液製剤とアルブミン製剤が同等である可能性を報告するなど、グリコカリックスに関する臨床研究を続けてきた。グリコカリックスを意識した周術期管理や集中治療管理は患者予後を改善する可能性があると考えられる。本研究の目的はグリコカリックス障害を表す障害マーカーのシンデカンー1を血液中や尿中で測定し、重症度や治療法との関連性を更に調べ、敗血症などの重症患者の尿中シンデカン-1の重症度指標としての役割を確認し、患者転帰改善の為のスクリーニング指標として確立する事である(図1参照)。尿中シンデカンー1、血管内グリコカリックス障害、患者重症度構成員研究概要尿中シンデカンー1の有用性麻酔科准教授鈴木俊成
元のページ ../index.html#226