埼玉医科大学研究シーズ集
233/304

− 231 −清水裕次1、熊倉嘉貴11総合医療センター放射線科(画像診断科・核医学科)ガンマ線を放出する放射性医薬品の生体内分布をSPECTやPETを用いて可視化、定量計測している。癌の糖代謝や分子マーカー、臓器の血流(脳、心臓、腎臓、下肢など)、アルツハイマー病の異常タンパクなど、生体機能や分子の様々なイメージング法を基本的な技術としている。新しい画像処理技術、定量計測理論、人工知能技術を開発し、臨床応用する検討を進めている。近年はα線やβ線を放出する核種を使用する核医学治療法の開発も加速している。癌細胞に特異的に結合するモノクローナル抗体と核種を組み合わせ、核種の入れ替えによって、イメージング(Diagnostics)と治療(Therapeutics)を実現する方法はセラノスティックス(Theranostics)と呼ばれ、新しい創薬技術として注目されている。以下のように、官民問わず複数の共同研究が進行中である。■最新型12半導体検出器型SPECT/CT(Veriton-CT、右上写真)を用いた新しい定量計測法の開発(Spectrum Dynamics Medical Inc.)■撮像中の体動の影響をAIによって補正する研究(電気通信大学、総合医療センター小児科)■AIを用いた音響ノイズ低減技術を核医学画像に応用する研究(埼玉大学)■核医学画像と生成AIを用いた新しい脳機能評価法に関する研究(秋田県立大学)■新規ポジトロン放出核種89 Zr 標識のための新しい大員環キレート開発(埼玉大学、JFE エンジニアリング)■重症下肢虚血の微小循環評価法に関する研究(総合医療センター血管外科)■神経伝達物質機能の高精度定量イメージングに関する研究(総合医療センター 脳神経内科など)■セラノスティックス用新規放射性同位元素の製造と小動物実験法に関する研究(理化学研究所、東京大学)■α線放出核種211 At を用いた早期胃癌、腹膜播種の新規治療法開発(理化学研、長崎大学、東京大学得意な技術(ノウハウ)医用画像処理、薬物動態解析論、核医学定量法の新規開発、核医学創薬戦略の策定知的財産・論文・学会発表SigvardAKet al.Dopaminergic ActivityinAntipsychotic-Naïve PatientsAssessedWith Positron EmissionTomographyBefore andAfter PartialDopamineD2Receptor AgonistTreatment:Association With PsychoticSymptomsandTreatmentResponse.BiolPsychiatry.2022Jan 15;91(2):236-245.KumakuraY etal.Dynamicplanarscintigraphyfortherapidkineticmeasurementofmyocardial123I-MIBGturnovercan identifyLewybodydisease. EJNMMIRes.2021Dec14;11(1):122.Imura R,OzekiAN,ShidaN,KobayashiM,Ida H, Wada Y, AkimitsuN,Kumakura Y.RadiolabelingofPSMA-617with 89Zr:A noveluseofDMSOtoimproveradiochemicalyieldandpreliminary small-animal PETresults.NuclMedBiol.2022Mar-Apr;106-107:21-28.ShigekawaY,NambuA,KumakuraYandHabaH.Productionyields of165Er and169Ybvia24-MeVdeuteroninducedreactions.RIKENAcceleratorProgress ReportVol.56(in press).橋本拓弥、木村賢、佐野允哉、熊倉嘉貴、出口順夫.核医学イメージングを用いたCLTIのための血流代謝評価の試み.第62回日本脈管学会総会シンポジウム「血流解析の最前線」.2021年10月15日.構成員研究概要核医学定量イメージングと核医学創薬画像診断科・核医学科(放射線科)教授熊倉嘉貴キーワード医用画像処理、AI、薬物動態解析、THERANOSTICS、核医学創薬

元のページ  ../index.html#233

このブックを見る