埼玉医科大学研究シーズ集
241/304

蛍光ナノ粒子を用いたMYCの半定量的測定により、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の層別化が可能CDK4/6阻害剤(Abemaciclib)が、DLBCLで有用な治療候補薬となりうる骨髄腫における免疫調節薬作用機序の解明EBV関連リンパ腫の遺伝子異常による病型の層別化が可能であることなどの知見を見出した。現在も、上記のほか様々な遺伝子改変動物を作製し、病態解明のための研究を行っている。病理部の東グループや血液内科、口腔外科とも情報を共有し、リンパ腫の総合的理解を目指している。さらに国内外の研究機関と共同研究を進め、本テーマの推進に努めている。得意な技術(ノウハウ)-病理組織標本作成、免疫組織化学、ゲノム解析(Fluorescenceinsituhybridizationなど)、遺伝子解− 239 −百瀬修二1、山下高久1、沢田圭佑1、今田浩生1、高柳奈津子11病理部リンパ腫は、主要ながん種の中でもTop10に入る頻度に高い悪性腫瘍である。一方で、近年のゲノム・遺伝子解析から、さまざま遺伝子異常が見出されている。本研究グループでは、リンパ腫の病型あるいは遺伝子異常に基づいたリンパ腫の病態解析を様々な手法を用いて行っている。これまでに析(Sangerseq,NGSなど)、遺伝子発現解析(RT-PCR,RNAシーケンスなど)-細胞培養、遺伝子導入-バイオインフォマティクス解析一般-モデルマウスの樹立および表現型の解析(個体レベルで初代培養、FCMなどを含め、種々の解析を行っている)知的財産・論文・学会発表1.SawadaK,etal.EBV-positivemucocutaneousulcerarisinginmethotrexate-treatedrheumatoidarthritispatients: aclinicopathologicalstudyof 12 caseswithanalysisofPD-L1 expression.JClinExpHematop.202363(2):90-98.(優秀演題賞受賞論文)2.TakayanagiN,etal.Fluorescentnanoparticle-mediatedsemiquantitative MYCproteinexpressionanalysisinmorphologicallydiffuselargeB-celllymphoma.PatholInt202171(9):594-603.3.YamamotoJ,etal.ARID2 isapomalidomide-dependentCRL4CRBNsubstrateinmultiplemyelomacells.NatChemBiol202016(11):1208-1217,4.TanakaY,etal.Abemaciclib,aCDK4/6 inhibitor,exertspreclinicalactivityagainstaggressivegerminalcenter-derivedB-celllymphomas.CancerSci2020111(2):749-759.キーワードリンパ腫、分子病態、遺伝子、ゲノム、遺伝子改変動物研究概要構成員リンパ腫の病態解明病理部教授百瀬修二

元のページ  ../index.html#241

このブックを見る