埼玉医科大学研究シーズ集
258/304

大崎昭彦1、石黒洋1、長谷部孝裕1、松浦一生1、大原正裕1、島田浩子1、淺野彩2、貫井麻未1、一瀬友希1、藤本章博1、山口慧1、中目絢子1、黒澤多英子1、榊原彩花1、涌井紀子1、相原幸子1、朝井香子1、平崎正孝3、濱口哲弥3、安田政実4、鎌田孝一5、鈴木展行5、鎌倉靖夫6、佐伯俊昭11乳腺腫瘍科、2埼玉医科大学病院乳腺腫瘍科、3がんゲノム医療科、4病理診断科、5病理診断部、6がんゲノム医療センター<臨床試験>1.2.タブレット端末用アプリケーションを用いたがん患者ケア支援システムの運用の実行可能性を証明するパイロット研究Triplenegative乳癌における,エリブリンメシル酸塩を用いた術前化学療法多施設共同無作為化第Ⅱ相臨床試験(JBCRG-22)付随研究-生存観察研究3.乳癌の悪性機序解明及び乳腺腫瘍診断精度向上の試み4.乳癌原発巣と転移巣におけるゲノムプロファイルの比較検討5.閉経後ホルモン受容体陽性切除不能および転移・再発乳癌に対するパルボシクリブ療法の観察研究6.乳癌に対するFOXM1を介した細胞老化誘導機構を利用した治療戦略の構築7.ネオアジュバント化学療法前の腋窩リンパ節陽性がネオアジュバント化学療法後に病理学的陰性に転じた患者を対象として、乳房切除後胸壁及び所属リンパ節の外部放射線治療、並びに腫瘤切除後所属リンパ節放射線治療を評価する第Ⅲ相無作為化臨床試験8.ホルモン受容体陽性HER2陰性進行転移乳癌に対し一次治療としてアベマシクリブ、アロマターゼ阻害薬併用療法施行症例を対象とした、ESR1変異に基づく治療戦略の有用性を検討する第2相研究(JBCRG-M08)9.化学療法による脱毛に対するケアプランニング確立のための観察研究10.脳転移を有するHER2陽性乳癌に対するトラスツズマブデルクステカン治療のレトロスペクティブチャートレビュー研究11.厚生労働科学研究費助成金(がん対策推進総合研究事業)高齢者がん診療ガイドライン策定とその普及のための研究12.ER陽性転移乳癌におけるアベマシクリブの効果予測並びに腸管毒性予測因子を探索する臨床研究13.化学療法誘発性末梢神経障害発症軽減に関する多施設共同観察研究14.手術不能又は再発PD-L1陽性トリプルネガティブ乳がんに対する局所放射線療法とAtezolizumab(抗PD-L1抗体)/nab-paclitaxel併用における安全性と有効性を評価する第Ⅱ相臨床試験(IMRad-Br試験)15.WJOG14320B HER2陽性乳癌のT-DXd治療に対するオランザピン併用制吐療法の有効性を検討するプラセボコントロール二重盲検ランダム化第Ⅱ相比較試験(ERICA)<治験>1.パクリタキセル投与を受ける乳がん患者を対象としたONO-2910の化学療法誘発末梢神経障害(CIPN)発症抑制効果を検討する前期第Ⅱ相試験2.第一三共株式会社の依頼による早期乳がん患者を対象としたDS-8201a(トラスツズマブデルクステカン)の第III相試験3.アストラゼネカ株式会社の依頼による乳がん患者を対象としたAZD9833の第Ⅲ相試験4.5.アストラゼネカ株式会社の依頼による一次内分泌療法実施中の乳癌患者を対象としたAZD9833の第Ⅲ相治験6.MSD株式会社の依頼による乳癌患者を対象としたMK-3475の第Ⅲ相試験インサイト・バイオサイエンシズ・ジャパン合同会社の依頼による第Ⅰ相試験− 256 −乳癌、臨床研究、治験構成員研究概要乳腺腫瘍科の臨床試験および治験乳腺腫瘍科診療部長大崎昭彦キーワード

元のページ  ../index.html#258

このブックを見る