− 261 −去川俊二1、榎木祐一郎2、勅使河原大輔1、早坂純一1、木村武一郎1、小松崎孝11国際医療センター形成外科2国際医療センター頭頚部腫瘍科主に顔面骨の骨移植を伴う手術の臨床研究を行っている。主に顎再建における、義歯の機能、顎関節機能、咬合、骨癒合の評価を行っている、手術シミュ―レーション、術中に用いる骨切りガイドの作成などの手術方法の開発と同時にこれらが介入したことによって、術後の機能や軟組織の変化があるかも評価している。得意な技術(ノウハウ)3Dプリンターを用いたPLAによる実体模型作成カメラ型スキャナー、レーザー型スキャナー、CTデータによる3次元データ作成コンピューター上での3次元データの加工、計測知的財産・論文・学会発表勅使河原大輔,下顎再建に対する即時義歯の適応.第39回日本顎顔面補綴学会.宮崎.2022/6/24去川俊二.HCL下顎欠損分類の再考.第31回日本形成外科基礎学術集.岡山.2022/10/14Enoki,Y.Earlyprosthesisafteroralcancerresectionforsteadyrecoveryoforalfunctionandmethodofmandibularreconstructiontoenableit.9thworldcongressoftheinternationalacademyoforaloncology.Seoul.2023/11/1小松崎孝,腓骨皮弁を用いた下顎再建における骨接合と骨癒合の関係.第41回日本頭蓋顎顔面外科学会.兵庫.2023/11/10去川俊二,口腔癌各種再建法総論.下巻P124-138,医歯薬出版株式会社,2023構成員研究概要骨移植術とCAD/CAM形成外科研究主任/教授去川俊二キーワード骨移植術、3Dスキャン、3Dプリンター、3次元データ処理
元のページ ../index.html#263