埼玉医科大学研究シーズ集
284/304

・ATanaka,AIshidaetal. ManagementsystemofhometransfusioninJapan:A・藤原孝記,石田明他.HLA適合血小板の使用ガイド.日本輸血・細胞治療学会誌67:573-・石田明.洗浄血小板の特徴と適応.日本輸血・細胞治療学会誌64(1),8-15,2018学会発表・石田明.赤血球製剤廃棄削減のロジック/周術期輸血の現状と課題.第14回熊本県合同輸血療法委員・石田明.血液有効利用と赤血球製剤の有効期限延長.第71回日本輸血・細胞治療学会学術総会シン・石田明他.手術前貧血と周術期赤血球輸血に関する多施設調査研究~周術期赤血球輸血の検討.第・石田明他.多施設共同研究による待機手術患者の術前貧血の実態調査.第71回日本輸血・細胞治療・石田明.血小板同種抗体の臨床的意義と血小板輸血不応状態へのマネージメント.令和4年度赤十字・石田明.赤血球製剤の有効期限延長によるメリットについて.第33回北海道輸血シンポジウム、札幌、・石田明.HLA適合血小板の供給から使用までの現状と課題.第70回日本輸血・細胞治療学会学術総− 282 −石田明(教授)、松岡佐保子(准教授)、浅見育子(助教)輸血・細胞移植科輸血療法に係る各種ガイドラインが作成されているが、日本にはガイドラインに必須となる科学的根拠や臨床現場の実情の沿ったリアルデータが不足しているため、ガイドラインの遵守状況や実臨床との乖離が課題となっている。我々はガイドライン評価に有用な情報の蓄積ならび知見探索を目的とした臨床研究を進めている。得意な技術(ノウハウ)血液製剤の使用適正化に関する調査研究とその統計学的解析①赤血球製剤の有効期限延長による院内廃棄血削減シミュレーション(2017-2019年)②血小板製剤の使用に関する調査研究(2020-2022年)③術前貧血と周術期輸血に関する調査研究(2020-2022年)論文・A Tanaka,AIshida,etal.HometransfusionsareimplementedusingdiverseapproachesinJapan.Vox Sang118:938-946,2023nationwidesurveyin2019.Vox Sang 118:59-67,2023588,2021会講演会基調講演.熊本2023年11月18日ポジウム、千葉2023年5月13日71回日本輸血・細胞治療学会学術総会最優秀候補演題、千葉2023年5月13日学会学術総会一般演題口演、千葉2023年5月11日血液シンポジウム関東甲信越、東京2023年1月28日2022年7月2日会シンポジウム、東京2022年5月28日構成員研究概要輸血適正化に向けての科学的アプローチ輸血・細胞移植科教授石田明キーワード輸血適正化赤血球有効期間院内廃棄HLA適合血小板

元のページ  ../index.html#284

このブックを見る