埼玉医科大学研究シーズ集
296/304

保健医療学部KounosukeTokitaetal.Relationshipofsegmentalvariationsinthehumanlumbar KounosukeTokitaetal.Twotypesofthedorsalramusoffirstcervicalspinalnerve.第SaoriAnetaietal.Themorphologicalrelationshipbetweenthebranchingpatternofthe− 294 −集合写真時田幸之輔1、姉帯沙織11理学療法学科ヒトの肉眼解剖学手法を哺乳類等脊椎動物に応用し、形態から機能・発生・進化を考察する研究を行っている。これまでの研究では他の霊長類とヒトを比較し、霊長類ごとの運動様式に伴う関節可動域の違いから、末梢神経形態に変化が現れることを報告してきた。現在は、前鋸筋・肩甲挙筋に着目し、類人猿以外ではこれらの筋は連続した1つの筋であることから、前鋸筋と肩甲挙筋の分離がヒトを含む類人猿の形態学的特徴の一つであることを明らかにした。これらの研究成果を哺乳類等に広げ、脊椎動物という共通のボディプランから、ヒトの体はどのように作り替えられていったかを明らかにすることを目的に研究を進めている。得意な技術(ノウハウ)肉眼解剖による神経・血管の起始・経路・分布の観察実体顕微鏡による神経線維解析、神経筋内分布観察骨格筋形態の定量的評価知的財産・論文・学会発表【論文】SaoriAnetaietal. Morphologicalsignificanceofthemedialbrachialcutaneousnerve:Ananatomicalstudyofthebrachialplexusinprimates.Primates. 2023,64(2),21-49,10.1007/s10329-022-01046-5.plexustothelengthofthe 12thrib.AnnalsofAnatomy.2021,233,151592【学会発表】姉帯沙織他.霊長類比較解剖学から考えるヒト背側肩帯筋の形態学的特徴とその系統発生.第38回日本霊長類学会大会連合大会.2022年9月17日.127回日本解剖学会総会・全国学術集会.2022年3月cervicalnervesandthecervicalmuscles.Thejointmeetingofthe 126thAnnualMeetingofTheJapaneseAssociationofAnatomistsandThe98thAnnual Meetingof ThePhysiologicalSocietyofJapan.2021.3.29【図書】ヴィルヘルム・エレンベルガー著,姉帯沙織他訳,エレンベルガーの動物解剖学,株式会社ボーンデジタル,2021年,320ページ.肉眼解剖学、比較解剖学、末梢神経構成員研究概要比較解剖学に基づくヒト形態の再考理学療法学科講師時田幸之輔キーワード

元のページ  ../index.html#296

このブックを見る