医学部− 51 −私達の研究グループは、脂質メディエーター生理活性の制御や天然由来成分、ゲノム編集技術など、あらゆる手段を用いて神経変性疾患の治療を目指した基礎研究をしております。神経変性疾患の発症・病態進行に深くかかわる神経炎症反応について、我々が提唱しているPGD2-ミクログリア神経炎症サイクル6, 11, 17による海馬神経細胞死14や、それらが腸脳相関により抑制されるメカニズム6に関する研究を行っております。また多発性硬化症(MS)モデルマウスを用いて、MSへの脂質メディエーター10, 12, 13, 15, 16および天然由来成分5, 8, 9, 13の応用、MS運動機能におけるミクログリアの機能解析2を報告してきました。アルツハイマー病関連因子を増減させる天然成分1、ゲノム編集技術によるオーファン受容体の神経系における機能解析4、食料脂質の摂食制御における機能3,7などの研究も進めています。論文①Iwasa K. Scientific Reports(2023).②Yamamoto S.Journal of Pharmacological Sciences(2023). ③Igarashi M.Front Endocrinol(Lausanne) (2023).④Iwasa K.Neurochemical Research(2022).⑤YamashinaK.International Journal of Medicinal Mushrooms(2022).⑥Iwasa K. Journal of Neuroinflammation(2021).⑦Igarashi M. Prostaglandins, Leukotrienes and Essential Fatty Acids(2021). ⑧Yamamoto S. Journal of Pharmacological Sciences. (2020).⑨Hashimoto M. Brain Research Bulletin(2017). ⑩Yamamoto S. Journal of Neuroinflammation(2017).⑪Iwasa K. Journal of Lipid Research(2017). ⑫Iwasa K. Prostaglandins, Leukotrienes and Essential Fatty Acids(2014).⑬Yamamoto S. European Journal of Pharmacology(2014).⑭Yoshikawa K.Prostaglandins, Leukotrienes and Essential Fatty Acids(2013).⑮Yoshikawa K.Prostaglandins, Leukotrienes and Essential Fatty Acids(2011).⑯Yoshikawa K.Brain Research(2011).⑰Yoshikawa K. Journal of Biological Chemistry(2006)吉川圭介1、岩佐健介1、山本梓司1,2、五十嵐美樹1(1医学部薬理学2保健医療学部臨床検査学科)キーワード神経炎症、脂質メディエーター、天然由来成分、ゲノム編集、多発性硬化症、アルツハイマー病得意な技術(ノウハウ)A)疾患モデルを用いた研究(MS、アルツハイマー病、興奮毒性、担癌)、B) 脂質メディエーターの生理活性解明とその応用、C) 森林・水産など天然資源からの薬用有効成分の探索と治療への応用、D) ゲノム編集技術を用いた遺伝子の機能解明と遺伝子治療構成員研究概要あらゆる素材を用いて神経変性疾患に挑む医学部薬理学准教授吉川圭介
元のページ ../index.html#53