医学部− 59 −三輪裕幸11免疫学間葉系幹細胞の発生・分化の過程や免疫調節機能・抗炎症作用の機序とそれらにおける発現遺伝子の役割を明らかにすることは臨床応用を目指す上でも非常に重要であると考え、研究を行っている。実験に必要な遺伝子改変マウスを得ることができたので、現在はNF-κBコンディショナルノックアウトマウスの表現型の解析を進めている。得意な技術(ノウハウ)間葉系幹細胞の採取・培養・分化誘導、遺伝子改変マウスの解析知的財産・論文・学会発表論文Bilal M, Nawaz A*, Kado T, Aslam MR, Igarashi Y, Nishimura A, Watanabe Y, Kuwano T, Liu J, Miwa H, Era T, Ikuta K, Imura J, Yagi K, Nakagawa T, Fujisaka S, Tobe K*. Fate of adipocyte progenitors during adipogenesis in mice fed a high-fat diet. Mol Metab., 54, 101328, 2021Miwa H*, Era T*. Tracing the destiny of mesenchymal stem cells from embryo to adult bone marrow and white adipose tissue via Pdgfrα expression. Development., 145, dev155879, 2018Miwa H*, Era T. Mesoderm Differentiation from hiPS Cells. Methods Mol Biol., 1357, 403-413, 2016Miwa H*, Era T. Generation and characterization of PDGFRα -GFPCreERT2 knock-In mouse line. Genesis., 53, 329-336, 2015構成員研究概要間葉系幹細胞に関する研究医学部免疫学研究副主任三輪裕幸キーワード間葉系幹細胞、遺伝子改変マウス
元のページ ../index.html#61