医学部− 65 −髙田綾1,齋藤一之1,中西宏明1,米山克美1,児玉早1,村井達哉1,原正昭11医学部法医学血痕が犯行時のものかを明らかにするため,血痕の陳旧度(古さ)を次世代シークエンサーやmRNA解析等の手法を用いて推定する研究を行っている.また,様々な環境要因(日光・雨等)による影響についても調べている.埼玉県内の河川の珪藻類をメタゲノム解析し,法医解剖におけるプランクトン検査の有用性について研究している.新たなDNA鑑定法として,DNAプロファイリングの実用化に向けた研究を行っている.近年では,コペンハーゲン大学との共同研究により,沖縄出身日本人か本土出身日本人かを推定できるSNPマーカーセットを構築した.得意な技術(ノウハウ)DNA型鑑定次世代シークエンサー解析免疫組織化学薬毒物分析知的財産・論文・学会発表学会発表1. Nakanishi H, et al. Estimating bloodstain age in the short term based on DNA fragment length using nanopore sequencer. 23rdTriennial Meeting of the International Association of Forensic Sciences, 2023.11.2.中西宏明,他.メタゲノム解析による河川のプランクトン検査の有用性について.第107次日本法医学会学術全国集会,2023.6.1. Nakanishi H,et al. Estimating individual mtDNA haplotypes in mixed DNA samples by combining MinION and MiSeq. Int J Legal Med 2022, 136: 423-432.DOI:10.1007/s00414-021-02763-02.Nakanishi H, et al. Development of an Okinawa Panel for biogeographic inference of Okinawans. Ann Hum Biol 2023, 50: 436-441.DOI: 10.1080/03014460.2023.2257594論文図書1.渡辺博司・齋藤一之著「死体の視かた」,東京法令出版,2010年,306頁2.福島弘文監修,舟山眞人・齋藤一之編集「法医学改訂4版」,南山堂,2022年,379頁科学捜査,DNA鑑定,次世代シークエンサー構成員研究概要科学捜査に有用な鑑定法の構築法医学教授髙田綾キーワード
元のページ ../index.html#67