医学部− 79 −片桐岳信1,2、塚本翔1、倉谷麻衣1、福田枝里子21医学部ゲノム基礎医学2医学研究センター本研究グループは、運動器と総称される骨、軟骨、筋、腱などの分子レベルでの制御機構の解明と、関連疾患の診断法や治療法開発への応用に長年取り組んでいる(Katagiri et al, Int J Mol Sci, 2018)。筋組織の中に異所性の骨形成が起きる難病(進行性骨化性線維異形成症;FOP)の発症機序の解明に取り組み、責任分子である膜貫通型受容体ALK2の細胞内領域の二量体形成が、骨形成シグナルの活性化に重要なことを見出した(Katagiri et al, Nat Commun, 2023)。本疾患の遺伝子診断法の確立(Matsuoka et al, Bone, 2020)や、異所性骨化の治療薬としてALK2阻害抗体を開発し、その作用機序を解明した(Katagiri et al, Nat Commun, 2023)。骨形成を促進する因子として、最終分化した軟骨細胞が産生する成長因子Wnt7bを明らかにした(Tsukamoto et al, Development, 2023)。得意な技術(ノウハウ)TGF-βファミリーのシグナル伝達解析マウスを用いた運動器の制御機構と形成機序の解析タンパクータンパクのリアルタイム相互作用の定量解析マウスモノクローナル抗体産生ハイブリドーマの樹立と抗体精製知的財産・論文・学会発表片桐岳信.NanoBiTの応用で明らかとなった「筋肉が骨になる難病FOP」の発症機序. 第46回日本分子生物学会ランチョンセミナー. 2023年12月6日.神戸市.Katagiri et al, Discovery of heterotopic bone-inducing activity in hard tissues and the TGF-β superfamily. Int J Mol Sci150:3586, 2018. doi:10.3390/ijms19113586.Katagiri T et al., A blocking monoclonal antibody reveals dimerization of intracellular domains of ALK2 associated with genetic disorders. Nat Commun14:2960, 2023. doi:10.1038/s41467-023-38746-5.Tsukamoto S et al, Wnt7b expressed by hypertrophic chondrocytes is a stimulatory factor for endochondral ossification that is regulated by Smad4 activity. Development150:dev201734, 2023. doi: 10.1242/dev.201734.片桐岳信、大澤賢次、塚本翔、辻真之介、川口喜郎.学校法人埼玉医科大学、第一三共株式会社. PCT/JP2016/052602. 2016年1月30日.運動器、骨、筋、TGF-βファミリー、進行性骨化性線維異形成症構成員研究概要運動器の制御機序解明と疾患への応用ゲノム基礎医学教授片桐岳信キーワード
元のページ ../index.html#81