国際医療センター 病理診断科の川崎朋範教授と菅野恵士主任(臨床検査技師)がInternational Congress of CytologyにおいてBest E-Posterに選出

国際医療センター 病理診断科の川崎朋範教授と菅野恵士主任(臨床検査技師)がInternational Congress of CytologyにおいてBest E-Posterに選出

2025.05.27
研究
この度、国際医療センター 病理診断科/病理診断部の川崎 朋範MDと菅野 恵士CTが、2025年5月11日(日)〜 15日(木)にイタリアのフィレンツェで開催されたThe 22nd International Congress of Cytology (The International Academy of Cytology, IAC ) におきまして、Best E-Posterに選出されました。
1. Second look US/FNA in the breast oncology field - cytopathological analyses(川崎)
Second look US/FNAとは、初回の超音波検査(US)では病変を検出できず、他のモダリティ(MRIやMG)で病変を指摘された場合に再度、USを実施して病変を確認し、穿刺吸引細胞診(FNA)を行うものです。埼玉石心会病院との共同研究を基盤に、乳腺領域における2nd look US/FNAの意義ならび有用性を検証し、組織亜型としてneuroendocrine DCIS (Histopathology, 2008. Cytopathology. 2011等 ) が多く、本腫瘍は神経内分泌細胞過形成を背景に多発する傾向を示す (J Clin Pathol, 2012.Pathology, 2018等 ) ことから、reasonableな結果と考えられました。
2. Neuroendocrine tumor of the breast showing invasive micropapillary pattern – cytological features(菅野)
コンサルテーションケースに基づく、神経内分泌形質および浸潤性微小乳頭癌特徴を有するきわめて稀な乳癌 (Cancer Rep,2023 ) を、細胞学的な観点から報告しました。両性格ともに、腫瘍の悪性度ないし転移能と関連することが知られており、組織学的のみならず、細胞学的にも注目に値し、診断および治療の両側面において考慮すべき形態像であることを示しました。
今後も、診療に役立つ病理診断を実践できるよう、学術的な観点も踏まえ、一同、精進してまいりたいと考えております。
Best-E-Poster座長のDr. Philippe Vielh [IAC President/Past-President (2013-2019)]とご一緒に

Certificate