産学官連携事業
埼玉医科大学は、医療イノベーション埼玉ネットワークに参画し、医療機関の医療者と医療機器メーカー、ものづくり企業と連携し、新たな医療機器を開発する取り組みとしてニーズマッチングを行っています。研究の現場や診療の現場からシーズ・ニーズを探索し、シーズは創薬等、ニーズは医療機器や体外診断用医薬品等を企業や国・県・市などと連携し社会実装(知の活用)すべく活動しています。
産学官連携の取組み ニーズマッチング会
リサーチアドミニストレーションセンター(RAC)の産学官連携担当は、探索した医療ニーズを支援機関や金融機関と連携しものづくり企業とデバイス等の開発を進め社会で役立てるために商品として送り出します。
ニーズマッチング会 開催実績
3つの附属病院を中心に、探索した医療現場のニーズを企業に紹介・橋渡しをしています。1. | 2023.03.03 | 3病院合同(オンライン) |
2. | 2020.11.20 | 大学病院(毛呂山) |
3. | 2019.12.06 | 国際医療センター(日高) |
4. | 2019.07.30 | 総合医療センター(川越) |
5. | 2018.12.18 | 総合医療センター (川越) |
6. | 2018.02.03 | 大学病院(毛呂山) |
7. | 2017.02.18 | 国際医療センター(日高) |
8. | 2016.03.07 | 総合医療センター(川越) |