大学倫理審査委員会
本学では、大学倫理審査委員会で倫理的、科学的な見地から妥当であるかを十分に審議し、承認となった研究のみが実施されます。
以下の研究はその一部ですが、これらの研究は、患者さんの過去のデータを使用して行われるものなので、患者さんから直接、研究参加の同意を得ることが困難な場合があります。
このホームページでは国の方針に従って研究に関する情報を公開して、過去のデータを使用することに賛成でない場合は、その旨をお申し出いただけるように連絡先を掲載しています。そのようにお考えの場合は下記問い合わせ先までご連絡ください。
お申し出いただいても不利益になることは一切ありません。

研究者の方へ

審査申請システムから申請を行ってください。
埼玉医科大学倫理審査委員会では、主に本学で行われる研究の倫理的問題を扱っています。 倫理的判断についての問い合わせ、研究の倫理性についての審議に応じます。
書類を倫理審査申請システムまたは当ホームページからダウンロードし、 ” 埼玉医科大学 人を対象とする医学系研究に関する標準業務手順書 ”を参照の上、 作成してください。
また、承認され、遂行された研究はすべて経過報告の義務がありますので、報告を忘れないようお願いいたします。
倫理審査申請システムの利用方法に関する説明会(2021年4月23日開催)の動画を公開しました。利用にあたっての
参考にしてください。
https://youtu.be/OpkGooMOzKg
 
【学内の申請者の方】
臨床に関わる研究は、該当病院IRB・倫理委員会へ申請してください。
本委員会での審議が必要と判断された場合のみ、申請を受付いたします。
 
【学外申請者の方】
申請前に、メールもしくはお電話にてご連絡をお願いいたします。

お問い合わせ

埼玉医科大学
リサーチアドミニストレーションセンター・大学倫理審査委員会事務局

TEL:049-276-2143(内線:41-3188)
E-mail:rinri”AT”saitama-med.ac.jp  ※”AT”を@に置き換えてください。
〒350-0495 埼玉県入間郡毛呂山町毛呂本郷38 埼玉医科大学 毛呂山キャンパス第2ビル1階(RAセンター内)