安全保障輸出管理

安全保障輸出管理とは

安全保障輸出管理とは、国際的な平和及び安全を保つために、武器・兵器や軍事目的に利用し得る貨物(機械装置・試料等)及び技術が、大量破壊兵器(核兵器、化学兵器等)の開発を行っている国やテロリスト等に渡らないようにするための管理制度です。埼玉医科大学では、適切に安全保障輸出管理を行うため「学校法人埼玉医科大学安全保障輸出管理規則」を定め、管理体制を整え、教員等への周知・啓発活動を行っております。

管理体制図

手続き(申請)の種類

  • 物品の海外への発送、海外派遣(海外留学を含む)の際の物品の持ち出し
  • 技術情報を含むデータの持ち出し(USBメモリ等の持ち出し、メール等の送信など)
  • 海外からの留学生、研究者および訪問者の受け入れ
  • 学会等の国際会議における発表等
  • 海外との共同研究等での技術提供

学内申請・審査の流れ

事前確認フロー図

学内申請書類

外部リンク・関連情報など

教職員の特定類型該当性の確認

埼玉医科大学と雇用関係のある方を対象に、ご自身が「外国為替及び外国貿易法」に基づく「みなし輸出」における特定類型に該当するか否かの誓約をいただいております。詳しくは採用時の手続書類に同封されている資料をご覧ください。