研究・活動 Study & Activity
看護学科 School of Nursing

看護学科 研究・活動内容

土師 しのぶ(はし しのぶ)

主な担当科目
小児看護学概論、小児看護活動論、小児看護学実習、看護研究セミナー、実践応用の看護学実習
資格・学位
【資格】 准教授 看護師
【学位】 修士(看護学) 博士(保健学)

研究紹介

専門分野
小児看護学
研究テーマ
未就学の医療的ケア児を養育する親の育児ストレス
Web喘息日誌による喘息管理のアドヒアランスへの効果
NICUに入院経験のある児の父親が認識する夫婦の関係性と愛着
喘息の幼児を育てるシングルマザーの喘息管理の経験 等
研究概要
慢性疾患をもつ子どもの健康問題と自己コントロール、子どもを支える養育者の育児ストレスや育児不安などについて研究する。また、子どもの家族が認識する夫婦の関係性と愛着、家族機能など、子どもとその家族への支援活動に応用できる研究を目指している。
著書・学術論文
【著書】
● 国際学会へ行こう!(第1回) 国際学会での体験と,参加へのヒント.土師 しのぶ, 江川 京子, 富岡 晶子, 勝本 祥子, 岡田 弘美, 飯島 佳織, 高橋 琢理, 前田 留美, 丸 光惠. 看護教育 54(4) 334-338 2013年4月
● 国際学会へ行こう!(第2回) Abstract(要旨)の書き方. 土師 しのぶ, 江川 京子, 富岡 晶子, 勝本 祥子, 岡田 弘美, 飯島 佳織, 高橋 啄理, 前田 留美, 丸 光惠. 看護教育 54(5) 430-434 2013年5月
● 国際学会へ行こう!(第3回) 国際学会でのポスター発表. 岡田 弘美, 勝本 祥子, 土師 しのぶ. 看護教育 54(6) 530-535 2013年6月.
 国際学会へ行こう!(第4回)【最終回】 国際学会での発表の実際.江川 京子, 土師 しのぶ. 看護教育 54(7) 628-633 2013年7月.

【学術論文】
● 土師しのぶ、桜井志保美、河野由美子: 未就学の医療的ケア児を養育する親の育児ストレスの実態. インターナショナル Nursing Care Research. 21(1): 21-30. 2022
● Hashi S, Tsukasaki K, Nakamura T,Kyota K, Itatani T: Effects of maintaining web ‐based diaries by caregivers on adherence to care regimens in preschoolers with asthma. Journal for Specialist in Pediatric Nursing. Volume 24, Issue 4.2019
● 土師しのぶ、須磨加代子、寺井孝弘: NICUに入院経験のある児の父親が認識する夫婦の関係性と愛着. 日本新生児看護学会誌. 第25巻、2-8. 2019
● 土師しのぶ、長山豊: 喘息の幼児を育てるシングルマザーの喘息管理の経験. 小児保健研究. 第78巻、第2号、113~121.2019
● 土師しのぶ: 喘息の幼児を育てる母親が認識する育児ストレスと家族機能の関連. 日本小児アレルギー学会誌. 第32巻. 第2号. 241-248. 2018
● 土師しのぶ: 内科病棟における看護ケアの構造 患者-看護婦の相互関係の分析から. 神奈川県立看護教育大学校.看護教育研究収録 NO.27.2002

【学会発表】
● 医療的ケア児が2歳未満の時期に訪問看護師が行った遊びの育児支援に関する内容分析.桜井志保美, 河野由美子, 土師しのぶ, 枝川奈都美. 日本看護科学学会学術集会 2021年12月
● 就学前の医療的ケア児を養育している養育者が抱える育児不安の実態.桜井志保美, 河野由美子, 土師しのぶ. 日本在宅ケア学会学術集会 2019年7月28日
● Web-based care to improve adherence to preschoolers' asthma management by parents. Hashi S, Tsukasaki K, Nakamura T,Kyota K, Itatani T: The Joint Congress of the Asia Pacific Association of Allergy, Asthma and Clinical Immunology & the Asia Pacific Association of Pediatric Allergy, Respirology and Immunology.December.2018
所属学会

日本看護科学会、日本新生児看護学会、日本小児アレルギー学会、日本小児保健協会

教員からのメッセージ
小児看護学領域は、子どもの健康を考える領域です。日本は超少子高齢化となり、子どもがどのような対象なのか、分かりにくい世の中になってきています。そのような状況下で、看護職は、病気や障害をもつ子どもにどのような看護が必要かを考え、さらに、健康な子どものより良い環境を考えなくてはなりません。課題は山積みですが、学生の皆さんと共に学び前進したいと考えています。