歯科・口腔外科

歯科・口腔外科
Department of Oral and Maxillofacial Surgery
埼玉県西部の口腔外科疾患の専門的治療を担う施設として
近隣開業医院からの紹介も多く受けております。
近隣開業医院からの紹介も多く受けております。
診療部長ご挨拶
当科は近隣開業歯科医院や開業医院、病院歯科など様々な医療施設と連携をとり地域医療の充実を目指しています。
口腔顎顔面領域の診療を行なっており、親知らずの抜歯、顎にできる嚢胞や腫瘍、顔面骨の骨折、口腔粘膜病変、薬剤関連性顎骨壊死を多く扱っており、全身的な疾患を有しているため、歯科治療を受けることが難しい症例に対して積極的に治療に取り組んでいます。口が開かない、顎の痛みがあるといった症状の顎関節症に関しては、保存療法、手術療法を組み合わせて専門的な治療を行なっております。骨格的なアンバランス(下顎がでている、顎が小さい、唇顎口蓋裂など)が原因で上手く噛めない顎変形症に対する手術的な加療も得意としており、歯列矯正を含めて包括的な治療が可能となっております。
日本口腔外科学会、日本口腔科学会、日本有病者歯科医療学会などの専門医育成施設に認定されており、若手口腔外科医の育成にも力を入れております。
口腔顎顔面領域の診療を行なっており、親知らずの抜歯、顎にできる嚢胞や腫瘍、顔面骨の骨折、口腔粘膜病変、薬剤関連性顎骨壊死を多く扱っており、全身的な疾患を有しているため、歯科治療を受けることが難しい症例に対して積極的に治療に取り組んでいます。口が開かない、顎の痛みがあるといった症状の顎関節症に関しては、保存療法、手術療法を組み合わせて専門的な治療を行なっております。骨格的なアンバランス(下顎がでている、顎が小さい、唇顎口蓋裂など)が原因で上手く噛めない顎変形症に対する手術的な加療も得意としており、歯列矯正を含めて包括的な治療が可能となっております。
日本口腔外科学会、日本口腔科学会、日本有病者歯科医療学会などの専門医育成施設に認定されており、若手口腔外科医の育成にも力を入れております。

伊藤 耕 ITO,Ko
診療内容・専門分野
一般開業歯科医院では治療が困難な歯科疾患に対して、専門的治療を行っています。
ワンポイント解説
- 難度の高い埋伏智歯抜歯術
- 顎関節症に対する治療
- 顎下部膿瘍等に対する切開術
- 顎骨骨折に対する観血的整復術
- 顎変形症に対する手術
- 咀嚼筋腱・腱膜過形成症に対する手術
ワンポイント解説
主な疾患
- 頬部・顎下部蜂窩織炎
- 抜歯後等の術後出血
- 顎骨骨折
- 水平埋伏歯・過剰歯
- 顎骨内腫瘍や嚢胞
- 軟組織の良性腫瘍
- 軟組織の悪性腫瘍(国際医療センターへの紹介を行う場合があります)
- 顎関節症
- 顎変形症
- 咀嚼筋腱・腱膜過形成症
- 筋突起過形成症
主な症状
- 頬部・顎下部蜂窩織炎
- 抜歯後等の術後出血
- 顎骨骨折
- 水平埋伏歯・過剰歯
- 顎骨内腫瘍や嚢胞
- 軟組織の良性腫瘍
- 軟組織の悪性腫瘍(国際医療センターへの紹介を行う場合があります)
- 顎関節症
- 顎変形症
- 咀嚼筋腱・腱膜過形成症
- 筋突起過形成症
専門外来・特殊外来
原則として紹介状を要します。
顎関節・開口障害・噛み合わせ 外来
口を開けると痛い、口を開けると音がなる、口を十分開けることができない、噛み合わせがおかしい、顎の形を治したい、歯科医院で口が開かないので治療ができないと言われた…等について相談をしたい場合はこちらの外来を受診してください。
噛み合わせや顎の形を治すには矯正治療が必要なことがあります。そのための矯正治療は下記の歯科矯正医と連携しておりますので、ご参照ください。
噛み合わせや顎の形を治すには矯正治療が必要なことがあります。そのための矯正治療は下記の歯科矯正医と連携しておりますので、ご参照ください。
口腔粘膜疾患 外来
口の粘膜の腫瘤(できもの)や斑点等、について相談をしたい場合はこちらの外来を受診してください。
病気の説明と治療方法
咀嚼筋腱・腱膜過形成症
症状
口が十分に開かない。そのため、奥歯の歯科治療ができない。