現在、下記の治験・製造販売後臨床試験を実施しています。(患者さんの募集は終了している治験もあります。)詳しい内容については、担当医師または治験事務室までお問い合わせください。
募集状況 ○:募集中、◎:募集中(ポスター、リーフレット等あり)、-:募集終了
2025年3月8日現在
対象疾患・治験名 | 募集状況 |
小児肥満 | 肥満又は体重関連の併存疾患を伴う過体重の青年被験者を対象としたOrforglipron(LY3502970)の第Ⅲ相試験
(1206) | ○ |
対象疾患・治験名 |
募集状況 |
片頭痛 | 過去の予防治療で奏効しなかった被験者を対象に、Lu AG09222による片頭痛の予防を評価する介入、無作為化、二重盲検、並行群間、プラセボ対照、用量設定試験(1200) | ○
|
片頭痛 |
日本人の反復性片頭痛患者における片頭痛予防を目的とした、atogepant経口投与の有効性、安全性及び忍容性を評価する、実薬継続投与を伴う第Ⅱ/Ⅲ相、多施設共同、ランダム化、二重盲検、プラセボ対照、並行群間比較試験(1170) |
- |
対象疾患・治験名 |
募集状況 |
リウマチ性疾患に伴う間質性肺疾患
| 全身性自己免疫性リウマチ性疾患に伴う間質性肺疾患(SARD-ILD)患者を対象としたNerandomilast(BI 1015550)の第Ⅲb相試験(1210)
| ○
|
膠原病に伴う間質性肺疾患 | 膠原病(CTD)に伴う間質性肺疾患(ILD)を有する成人患者を対象としたベリムマブ皮下投与の有効性及び安全性を評価する第III 相、ランダム化、二重盲検、プラセボ対照、並行群間試験(1203) | ◎ポスター |
特発性炎症性筋疾患 | 特発性炎症性筋疾患(多発性筋炎及び皮膚筋炎)を対象としたアニフロルマブの第Ⅲ相試験(1201) | ○
|
全身性強皮症に伴う間質性肺疾患 | CONQUEST強皮症克服に向けたプラットフォーム臨床試験:全身性強皮症に伴う間質性肺疾患の患者を対象として治験薬の安全性及び有効性を評価する多施設共同、二重盲検、ランダム化、プラセボ対照、第 IIb 相、プラットフォーム臨床試験(1197) | ○
|
全身性エリテマトーデス | 全身性エリテマトーデス患者を対象としたVAY736の第Ⅲ相試験(1194) | ◎ポスター |
シェーグレン症候群 | 症状状態が中等度から重度のシェーグレン症候群患者を対象にdazodalibepの有効性及び安全性を評価する第Ⅲ相無作為化、二重盲検、プラセボ対照試験(1192) | ○
|
シェーグレン症候群 | 全身の疾患活動性が中等度から重度のシェーグレン症候群患者を対象にdazodalibepの有効性及び安全性を評価する第Ⅲ相無作為化、二重盲検、プラセボ対照試験(1191) | ○
|
抗好中球細胞質抗体関連血管炎 | 抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎(AAV)患者を対象とした第Ⅰ相試験(1187) | ○
|
全身性強皮症 | 全身性強皮症を対象とするアニフロルマブの第Ⅲ相試験(1180) | ○
|
びまん性皮膚硬化型全身性強皮症 | びまん性皮膚硬化型全身性強皮症患者を対象としたHZN-825の第 2 相試験(1175) | - |
好酸球性多発血管炎肉芽腫症 |
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症における神経障害に対するGB-0998の有効性、安全性を検討する多施設共同オープン試験(1168) |
○ |
エリテマトーデス |
健康成人並びに全身性エリテマトーデス患者及び皮膚エリテマトーデス患者を対象としたKK4277の第Ⅰ相試験(1162) |
◎ポスター |
全身性エリテマトーデス |
全身性エリテマトーデス患者を対象としたBIIB059の第Ⅲ相試験(1133) |
◎ポスター |
スチル病 |
成人発症スチル病を対象としたACZ885の第Ⅲ相試験(1115) |
- |
関節リウマチ |
関節リウマチ患者を対象としたFilgotinibの長期継続投与試験(1053) |
- |
対象疾患・治験名 |
募集状況 |
アトピー性皮膚炎 | 中等症から重症のアトピー性皮膚炎を有する12歳以上の患者を対象とした皮下投与によるamlitelimab単剤療法の2つの用法・用量の治療効果及び安全性を投与中止と比較検討する試験(1202) | ○
|
アトピー性皮膚炎 | 基礎治療として外用ステロイド薬を使用している中等症から重症のアトピー性皮膚炎を有する18 歳以上の患者を対象とした皮下投与によるamlitelimab の有効性及び安全性を検討する試験(1186) | ― |
アトピー性皮膚炎 | 中等症から重症のアトピー性皮膚炎を有する18 歳以上の患者を対象とした皮下投与によるamlitelimab 単剤療法の有効性及び安全をプラセボと比較検討する試験(1185) | ◎ポスター |
汎発型膿疱性乾癬又は乾癬性紅皮症 | 汎発型膿疱性乾癬又は乾癬性紅皮症患者を対象としたしたTAK-279の第3相試験(1184) | ○ |
汎発型膿疱性乾癬 |
汎発型膿疱性乾癬(GPP)患者を対象としたspesolimabの安全性及び有効性を評価する非盲検,長期延長試験(1160) |
- |
対象疾患・治験名 |
募集状況 |
強直性脊椎炎体軸性脊椎関節炎 |
強直性脊椎炎及びX線基準を満たさない体軸性脊椎関節炎を対象としたUCB4940の長期安全性、忍容性及び有効性を評価する多施設共同、非盲検継続、第Ⅲ相試験(1135) |
- |
対象疾患・治験名 |
募集状況 |
リンパ腫
| びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の一次治療に対するMK-2140+R-CHPとR-CHOPの比較第3相試験(1209)
| ○
|
血友病 | インヒビター保有または非保有の血友病治験参加者を対象としたmarstacimab 非盲検延長第3相試験(1208)
| ○
|
血小板減少症 | 慢性の一次性免疫性血小板減少症患者を対象とした、TAK-079(mezagitamab)の第3相試験(1207)
| ○
|
多発性骨髄腫 | 再発又は難治性の多発性骨髄腫患者を対象としたLINVOSELTAMABをエロツズマブ+ポマリドミド+デキサメタゾンの
併用療法と比較した第Ⅲ相試験(1205) | ○
|
― | KK2845の第I相試験(1199) | ○ |
非典型溶血性尿毒症症候群 | 抗C5抗体薬からiptacopanによる治療に切り替えた場合のaHUS患者を対象としたLNP023の第Ⅲ相試験(1183) | -
|
多発性骨髄腫 | 再発又は難治性多発性骨髄腫患者を対象としたMezigdomideの第3相試験:SUCCESSOR-1(1182) | ○
|
特発性血小板減少性紫斑病 | 特発性血小板減少性紫斑病を対象としたVAY736の第Ⅲ相試験(1181) | ○
|
血友病 | 日本人重症血友病A患者を対象としたBMN 270の有効性及び安全性アウトカムデータを収集するための第III相試験(1179) | -
|
血友病 | 重症及び中等症血友病B の日本人成人男性患者を対象にAAV5-hFIXco-Padua(CSL222)を単回投与する非盲検第3 相試験(1176) | -
|
血友病 | インヒビター保有および非保有の青年および成人の血友病患者を対象としたPF-06741086定期投与第3相試験(1174) | - |
血友病B |
血友病B患者を対象としたPF-06838435の第3相試験(1171) |
-
|
多発性骨髄腫 |
自家幹細胞移植に非適応又は初回治療として自家幹細胞移植を予定していない未治療の多発性骨髄腫患者を対象とした teclistamab とダラツムマブ皮下投与製剤及びレナリドミドの併用(Tec-DR)とダラツムマブ皮下投与製剤,レナリドミド及びデキサメタゾンの併用(DRd)を比較する第 3 相ランダム化試験(1166) |
○ |
温式自己免疫性溶血性貧血 |
温式自己免疫性溶血性貧血の成人患者におけるM281の有効性及び安全性:長期非盲検継続投与期間を含む多施設共同,ランダム化,二重盲検,プラセボ対照試験(1165) |
-
|
多発性骨髄腫 |
抗CD38 モノクローナル抗体及びレナリドミドを含む1~3 ラインの前治療歴がある再発又は難治性多発性骨髄腫患者を対象に,teclistamab 単剤療法と,ポマリドミド,ボルテゾミブ及びデキサメタゾン(PVd)又はカルフィルゾミブ及びデキサメタゾン(Kd)併用療法を比較する第3 相ランダム化試験(1164) |
○ |
リンパ腫 |
再発/難治性濾胞性リンパ腫患者及び辺縁帯リンパ腫患者を対象としたINCMOR00208の第3相試験(1147) |
- |
血小板減少症 |
持続性又は慢性の免疫性血小板減少症(ITP)の成人及び青年を対象とした rilzabrutinib(PRN1008)の第Ⅲ相試験(1145) |
- |
ー |
ASTX030の第I相試験(1134) |
○ |
非典型溶血性尿毒症症候群 |
補体阻害剤による治療歴のない成人aHUS 患者を対象としたLNP023の第Ⅲ相試験(1126) |
○ |
血友病 |
血友病A 成人男性患者を対象としたPF-07055480の第3相試験(1120) |
- |
非典型溶血性尿毒症症候群 |
非典型溶血性尿毒症症候群を対象としたRO7112689 (クロバリマブ)の第Ⅲ相試験(1117) |
○ |
血友病 |
インヒビターを保有しない血友病A及びB患者を対象としたconcizumabの予防治療における有効性及び安全性の検討(1071) |
- |
対象疾患・治験名 |
募集状況 |
IgA腎症 | 原発性IgA腎症患者を対象としたRO7434656の第Ⅲ相試験(1188) | ○ |
慢性腎臓病 |
非糖尿病性慢性腎臓病患者における腎疾患の進行に関して、標準治療に上乗せしたfinerenoneの有効性及び安全性を検討する多施設共同、無作為化、二重盲検、プラセボ対照、並行群間比較、第Ⅲ相試験(1136) |
- |
対象疾患・治験名 |
募集状況 |
1型糖尿病
| ステージ2の1型糖尿病の日本人小児及び成人を対象としたteplizumabの第Ⅱ相試験(1212)
| ○
|
高コレステロール血症 | 高コレステロール血症の成人患者を対象にMK-0616を投与した際の有効性及び安全性を評価する第Ⅲ相、非盲検延長試験(1198) | ○ |
高コレステロール血症 |
高コレステロール血症の成人患者を対象にMK-0616を投与した際の有効性及び安全性を評価する第Ⅲ相、無作為化、二重盲検、プラセボ対照試験(1178) |
- |
対象疾患・治験名 |
募集状況 |
統合失調症 |
統合失調症患者を対象としたブレクスピプラゾール週1回製剤(QW製剤)の長期投与試験(1159) |
-
|
統合失調症 |
急性期の統合失調症患者を対象としたブレクスピプラゾール週1回製剤(QW製剤)の第Ⅲ相試験(1158) |
◎リーフレット |
対象疾患・治験名 |
募集状況 |
原発性胆汁性胆管炎
| ウルソデオキシコール酸で効果不十分又は不耐容の原発性胆汁性胆管炎患者を対象にしたKC-8025の検証的試験(第Ⅲ相 )(1211) | ○
|
非代償性肝硬変 | HCV・HBV又はNASH に起因する非代償性肝硬変患者を対象としたホスセンビビントの多施設共同プラセボ対照無作為化二重盲検比較試験(第Ⅱ相)(1172) | ○ |
肝細胞癌 |
中間期肝細胞癌を対象に、アテゾリズマブ+ベバシズマブと肝動脈化学塞栓療法(TACE)を比較する第Ⅲb相、ランダム化、多施設共同、非盲検試験-ABC-HCC試験(1150) |
○ |
肝細胞癌 |
肝細胞癌患者を対象とした MK-7902(E7080)とMK-3475の第Ⅲ相試験(1107) |
- |
ー |
BMS-936558-01の第Ⅲ相試験(1091) |
- |
肝細胞癌 |
肝細胞がん患者を対象としたMK-3475の第Ⅲ相試験(1066) |
- |
対象疾患・治験名 |
募集状況 |
重症好酸球性喘息 | 重症好酸球性喘息患者を対象としたDexpramipexoleの有効性、安全性及び耐容性を評価する第Ⅲ相臨床試験(1204) | ○
|
難治性慢性咳嗽 | 難治性慢性咳嗽患者を対象としたBLU-5937の第3相試験(1195) | ○
|
肺MAC症 |
治療抵抗性の肺Mycobacterium avium complex(MAC)症成人患者を対象にクラリスロマイシン及びエタンブトールを用いた治療レジメンの一剤としてベダキリンを投与したときの有効性及び安全性を評価する第2/3相,多施設共同,ランダム化,非盲検,実薬対照試験(1173) |
- |
対象疾患・治験名 |
募集状況 |
現在、実施の治験なし
|
-
|
-
|
対象疾患・治験名 | 募集状況 |
クローン病 | 日本人クローン病患者を対象とした維持療法としてのCT-P13の皮下注射(CT-P13 SC)の有効性及び安全性を検証する単群、非盲検、第Ⅲ相、多施設共同試験(1196) | -
|