核医学(RI)

中央放射線部
Central Radiology Department
核医学検査(RI)
核医学検査室では新しい半導体SPECT-CT装置(アジア初号機)を含む計3台のSPECT装置で検査を行っております。

核医学検査とは
ガンマ線という放射線を放出する放射性同位元素をごく微量に含んだ薬「放射性医薬品」を主に静脈から投与し、体内の薬の分布をガンマカメラという専用のカメラでとらえ画像および数値化する検査です。検査の所要時間は平均で30分程度、特殊な検査によっては1時間程度かかるものもあります。検査中はベッドの上で静かに横になってもうらう必要があります。放射性医薬品は医師の指示のもと、年齢や体重、検査目的に応じて適切に使用されます。また、薬は時間が経つにつれ放射線を出さないようになり、体からも徐々に排泄されるため、他の放射線検査と比較して過度な被ばくがあるわけではありません。核医学検査の流れ
核医学検査は使用する放射性医薬品は、準備が必須のため予約時間にお越し頂き、撮影の前に検査薬を投与します。ほとんどは静脈からの注射で投与し検査薬が目的の部位に達するまで待ちます。検査によっては放射性医薬品の目的部位到達に投与直後から数時間、数日後と様々です。検査の時間になりましたら検査寝台に仰向けなり、写真を撮ります。検査の際に疑問、要望等ありましたらスタッフに遠慮なく言って下さい。当院でおこなわれている主な検査
- 脳血流シンチ
- 腫瘍炎症シンチ(Gaシンチ)
- 骨シンチ
- 肺換気血流シンチ
- ドーパミントランスポータシンチ(DATscan)
- 心筋負荷シンチ
- 腎シンチ
- 唾液腺シンチ


