予防医学センター

予防医学センター
Preventive Medicine Center
当センターは2000年9月から日本総合健診医学会認定の
優良総合健診施設更新を継続中です。
優良総合健診施設更新を継続中です。
内視鏡医師、婦人科医師を募集しています。 詳しくは求人のご案内をご参照ください。 |
センター長ご挨拶
2021年4月より埼玉医科大学予防医学センターは疾病予防と健康増進のための面接、教育、指導に特化した組織として健康管理センターから名称変更いたしました。
生活習慣の大きな変化、超高齢者社会の到来により心臓病・脳卒中、がんの増加は著しいものがあります。健康診断の大きな目的は心臓病・脳卒中の原因となる生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症など)予防とがん早期発見です。当センターは専任の医師ならびにスタッフを配し、人間ドック終了当日に医師面接を施行、スタッフと一緒に必要な健康情報を詳しく説明致します。生活習慣改善が必要な場合は専門スタッフが指導を行い、万一、異常が発見された場合でも適切な専門医での精密検査や治療を迅速に受けることが出来るよう埼玉医科大学病院グループをはじめとする医療機関と密接な連携体制をとっています。健診を受けられた方々の健康増進、健康寿命の延伸により地域社会に貢献することを当センターの責務と考えております。
生活習慣の大きな変化、超高齢者社会の到来により心臓病・脳卒中、がんの増加は著しいものがあります。健康診断の大きな目的は心臓病・脳卒中の原因となる生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症など)予防とがん早期発見です。当センターは専任の医師ならびにスタッフを配し、人間ドック終了当日に医師面接を施行、スタッフと一緒に必要な健康情報を詳しく説明致します。生活習慣改善が必要な場合は専門スタッフが指導を行い、万一、異常が発見された場合でも適切な専門医での精密検査や治療を迅速に受けることが出来るよう埼玉医科大学病院グループをはじめとする医療機関と密接な連携体制をとっています。健診を受けられた方々の健康増進、健康寿命の延伸により地域社会に貢献することを当センターの責務と考えております。

埼玉医科大学特任教授・予防医学センター長
前埼玉医科大学国際医療センター心臓内科診療部長
埼玉県医師会産業医会理事
日本内科学会内科総合専門医・日本循環器学会専門医
日本超音波学会専門医・日本核医学会専門医・PET認定医
基本理念・基本方針他
基本理念:のばせ健康寿命!
基本方針1.健康で幸福で元気な生活を守るために包括的健康支援をすすめます。
2.生涯を通した健康支援、継続的なフォロー体制を確立します。
3.最新の予防医学システムの構築とその維持に努めます。
4.受診者の高い満足度を追求します。
5.大学教育研修機関としての使命と役割を果たします。
受診者の皆さまとの相互協力を築き、元気で幸福な生活を守るための良質な医療サービス(人間ドック・各種健康診断)を提供するために、権利とお願いを表明します。
受診者の皆さまの権利
1.ひとりひとりが大切にされる権利
2.安心で質の高いサービスを受ける権利
3.ご自分の希望を述べる権利
4.納得できるまで説明を聞く権利
5.検査内容をご自分で決める権利
6.プライバシーが守られる権利
1.ひとりひとりが大切にされる権利
2.安心で質の高いサービスを受ける権利
3.ご自分の希望を述べる権利
4.納得できるまで説明を聞く権利
5.検査内容をご自分で決める権利
6.プライバシーが守られる権利
受診者の皆さまへのお願い
1.ご自分の健康に関することを詳しくお話し下さい。
2.ご自分にして欲しいこと、欲しくないことを遠慮なくお話下さい。
3.わからないことがあれば納得できるまでお聞き下さい。
4.検査中に異常を感じたらすぐにお知らせ下さい。
5.他の受診者の迷惑にならないように配慮して下さい。
1.ご自分の健康に関することを詳しくお話し下さい。
2.ご自分にして欲しいこと、欲しくないことを遠慮なくお話下さい。
3.わからないことがあれば納得できるまでお聞き下さい。
4.検査中に異常を感じたらすぐにお知らせ下さい。
5.他の受診者の迷惑にならないように配慮して下さい。
当センターの特徴
大学病院の人間ドックとして、受診当日に専門医による画像診断ならびに各項目の検査データの丁寧な説明・指導を施行し、再検査・精密検査が必要な方には、早急な対応を含め受診後のフォローを行います。
受診者の視点に立ち満足度の高い人間ドックを目指すだけでなく、個人の元気で幸福な生活を守るために、ドック専門医師・保健師・看護師・管理栄養士のアドバイスを実施し、臨床検査技師・診療放射線技師・事務員のネットワークで十分な精度管理を心掛けます。
大学病院の人間ドックとして、受診当日に専門医による画像診断ならびに各項目の検査データの丁寧な説明・指導を施行し、再検査・精密検査が必要な方には、早急な対応を含め受診後のフォローを行います。
受診者の視点に立ち満足度の高い人間ドックを目指すだけでなく、個人の元気で幸福な生活を守るために、ドック専門医師・保健師・看護師・管理栄養士のアドバイスを実施し、臨床検査技師・診療放射線技師・事務員のネットワークで十分な精度管理を心掛けます。
予防医学センター職員の職業倫理
当センター職員は、受診者の健康寿命維持を使命とし、以下の職業倫理を実践します。
1.受診者の人格および自己決定権を尊重し、個々の立場に立って接するとともに、健診内容や注意事項について十分な説明を行い、安心感と信頼を得るように努めます。
2.受診者のプライバシーを尊重し、職務上知り得た個人情報の取り扱いについては厳格に対応し、守秘義務を遵守します。
3.医療の公共性を重んじ、予防医療・保険サービスを通じて地域社会の発展に寄与するとともに、従事者として法令遵守に努めます。
4.最善・最良の予防医療・保険サービスが提供できるよう生涯学習の精神を維持し、知識と技術の向上に努めます。
5.予防医療・保険サービスに携わることの尊厳と責任を自覚し、教養を深め、品格を高めるよう努めます。
6.他職種間で協働し、最善・最良の予防医療・保健サービスを提供します。
当センター職員は、受診者の健康寿命維持を使命とし、以下の職業倫理を実践します。
1.受診者の人格および自己決定権を尊重し、個々の立場に立って接するとともに、健診内容や注意事項について十分な説明を行い、安心感と信頼を得るように努めます。
2.受診者のプライバシーを尊重し、職務上知り得た個人情報の取り扱いについては厳格に対応し、守秘義務を遵守します。
3.医療の公共性を重んじ、予防医療・保険サービスを通じて地域社会の発展に寄与するとともに、従事者として法令遵守に努めます。
4.最善・最良の予防医療・保険サービスが提供できるよう生涯学習の精神を維持し、知識と技術の向上に努めます。
5.予防医療・保険サービスに携わることの尊厳と責任を自覚し、教養を深め、品格を高めるよう努めます。
6.他職種間で協働し、最善・最良の予防医療・保健サービスを提供します。
外来担当医表
連絡先・アクセス
当センターは丸木記念館の2、3、4階にあります。
受付はエレベーターであがった3階になります。
病院正面入り口から徒歩約5分です。
受付はエレベーターであがった3階になります。
病院正面入り口から徒歩約5分です。
