- 埼玉医科大学病院臨床研修センター
- 医師臨床研修
- 研修医の本音白書
- インタビュー10

研修医の 本音白書

Y先生
研究マインド育成自由選択プログラム
埼玉医科大学出身
埼玉医科大学病院を選んだ理由
埼玉西部に位置する埼玉医科大学病院は、人口に対して医師が少ない埼玉県の中でも更に医療資源が限られている地域を支える重要な基幹病院です。扱う症例はcommon diseaseから稀少疾患まで幅広く、また患者一人一人の社会的背景まで考え診療を行う姿勢は必ず自身の理想の医師像の礎になると考え、当院での研修を希望しました。

埼玉医科大学病院での研修の感想
総合医療センター、国際医療センターを加えた3病院の研修は、それぞれの施設での強みを存分に吸収することができ非常に勉強になりました。同じ科でも施設によって求められる治療やサポートが異なることを直に学べたのはとても大きな経験になりました。また大学院の授業も終業後に遅延なく受講することが出来、病院群全体が研修プログラムに対して広く理解していることは大変助けになりました。

将来の目標を教えてください
2年間の研修の中で、目の前の患者さんを治療し治療が奏功することの嬉しさや、逆に難渋することで悔しさや実際の医療の難しさを学ぶことが出来ました。世界には治療法のない病気が溢れています。この研修が、臨床においても研究においても、治療できる病気が一つでも増えるきっかけになるように頑張っていきたいです。
医学生へのメッセージ
医師を目指す皆さんの想いは、今後必ず誰かを救うことに繋がるものだと確信しています。
近い将来皆さんと医療の現場で、もしかすると同じ病院かもしれませんが、一緒に働くことが出来るのを楽しみにしています。もし病院の中で自分を見かけた際は、気軽にお声がけくだされば幸いです。
近い将来皆さんと医療の現場で、もしかすると同じ病院かもしれませんが、一緒に働くことが出来るのを楽しみにしています。もし病院の中で自分を見かけた際は、気軽にお声がけくだされば幸いです。
研修医の1日
8:15 | 朝カンファレンス | 当直帯の引継ぎ、前日の手術報告、当日の手術のプレゼンテーションを行います。研修医は積極的にプレゼンテーションを行い、当日の手術の流れを先生方に説明します。 |
9:00 | 外来・手術 |
その日によって内容はまちまちです。午前中は手術を担当することもあれば、初診の手伝いとして患者さんから予診をとることもあります。手技に慣れてきた場合は、先生方の指導の下皮膚縫合などを行う場合もあります。 |
12:00 | 昼食 | 研修医室に戻り昼食を食べたり、職員食堂やローテーション科の先生方と食事をとったりします。病院の周りにあるお店から出前を取ることもあります。 |
13:00 | 手術・救急対応 | 救急車の対応や緊急入院の対応、手術を行います。初期対応では点滴の確保やバイタルサインの確認など、必要な手技や知識が多く実践的な時間帯になります。 |
16:00 | チーム回診 | 担当チームの患者さん全員に回診で様子を伺います。1日の小さな変化もその後の治療に大きくかかわるため、細かく問診を行います。 |
17;30 | 終業 | 当直がある場合には、この時間から当直体制になります。 |
18:00 | 大学院授業(週の半分) | 19:30まで大学院生として授業を受け、学位取得を目指します。 |