本音白書背景

研修医の 本音白書

voice12-05
Y先生
総合医育成広域連携病院自由選択プログラム
埼玉医科大学出身
埼玉医科大学病院を選んだ理由
私は埼玉医科大学の卒業生ですが、学生実習の時から先生方が優しく熱心に指導してくださり、ここなら自分も成長できると思い初期研修先として選びました。また私が入っている総合医育成広域連携病院自由選択プログラムでは埼玉医科大学3病院に加え、他の大学病院の全診療科での研修が可能です。他大での研修はとても魅力的でしたし、実際に私は日大板橋病院小児科で研修させていただきました。
このプログラムで今まで診たことがなかった疾患を学ぶことができましたし、他の病院の先生方や研修医と知り合う貴重な機会をいただけたと思っています。
voice12-03
埼玉医科大学病院での研修の感想
どの科の先生も指導熱心で、上級医の先生に相談しやすいです!自分なりにアセスメントしたことを上級医の先生に伝えるのは少し緊張しますが、フィードバックをいただけたり疑問に思ったことを気軽に質問できるのでありがたいです。
先生方だけでなくコメディカルの方もエコーのやり方や薬剤や栄養のこと、患者さんのちょっとした変化などたくさん教えてくださるので学びが多いです。研修医同士も仲が良く、出身大学に関係なく和気あいあいと研修しています。
voice12-04
将来の目標を教えてください
初期研修後は埼玉医大病院の小児科で専門研修をしようと考えています。子どもが成長していく過程に携わることができ、また臓器に偏らない全身を診れる小児科が魅力的で、子どもたちの笑顔が小児科を選ぶ後押しとなりました。
先生に診てもらえて良かったと思われるようなお子さんやご家族の気持ちに寄り添った診療を行う小児科医を目指します!
医学生へのメッセージ
病院や診療科を自由に選択できるプログラムはなかなかないと思います。興味のある分野がある人は科内でどんなことを学びたいか希望を伝えることができます。今はまだ気になる分野がない人も、どの科を回っても勉強になることばかりですし、研修中に学びたい分野がみつかった場合ローテーション変更も柔軟に対応してくださいます。大学病院ならではの専門性の高い疾患と、地域の中核病院としてのcommon diseaseが豊富で経験できる症例のバランスも良いです。
研修が始まって1年半経ちますが埼玉医大病院で研修をして良かったなと思っています。少しでも興味のある方はぜひ一度見学にいらしてください。心よりお待ちしております!
研修医の1日
8:15 病棟
患者さんに直接会ったり、カルテを見て昨日から今日にかけての経過を確認して患者さんの状態を把握します。
8:30
カンファレンス
HCUに入っている方と新患のカンファレンスを行います。自分の担当患者さんは研修医がプレゼンをします。
9:00 上級医の先生と朝回診 問診、身体診察を行い全身状態の確認をします。今日行う検査内容をお伝えしたり、患者さんが気になることや不安なことを聞きます。
9:15 病棟業務、処置・検査、(外来)ス 病棟患者さんの治療方針を上級医の先生と相談しながら決めていきます。病棟の指示出し、オーダー、処置を行います。希望を伝えれば初診の外来患者さんをファーストタッチで診ることができます。
11:30 心エコーのレクチャー
循環器の先生と一緒に心疾患のある病棟患者さんの心エコーを行います。心エコーの当て方から心臓の正常構造、異常所見を一から丁寧に教えてくださいます。
12:30 お昼休憩
科によっては上級医の先生と一緒にお昼を食べます(^^)
13:30
病棟業務、処置・検査
予定入院や緊急入院がある場合は上級医の先生と対応します。
17:00上級医の先生と夕回診
今日1日で変わったことがあったか患者さんに確認し、行った検査の結果や今後の方針をお伝えします。
17:15病棟業務・カルテ記載、帰宅