埼玉医科大学市民公開講座学び輝く彩の国県民運動協賛事業

最終更新日:2014年10月15日

身近な病気の話題を取り上げ、一般の方々を対象として市民公開講座を開催します。多くの方のご参加をお待ちしております。

平成25年度 NEW | 平成24年度 | 平成23年度 | 平成22年度 | 平成21年度 | 平成20年度 | 平成19年度 | 平成18年度 | 平成17年度

講座の資料

※資料はPDFです。閲覧するには Adobe Reader が必要です。

 

平成25年度

※所属・役職は講演当時のものです。

平成25年4月 動悸の話
開催日 タイトル 講師
93 4月20日 ○「動悸」はどんな病気ですか? 松本 万夫(国際医療センター 心臓内科 教授)
心房細動の治療PDF 加藤 律史(国際医療センター 心臓内科 准教授)
平成25年5月 皮膚の話
開催日 タイトル 講師
94 5月18日 ○かゆみの話 土田 哲也(大学病院 皮膚科 教授)
○皮膚がんって何? 土田 哲也(大学病院 皮膚科 教授)
平成25年6月 夏場に注意したいこと
開催日 タイトル 講師
95 6月15日 食中毒 あなたの知識力はどれくらいPDF 池田 知子(総合医療センター 感染制御室 認定看護師)
今から始める熱中症対策PDF 輿水 健治(総合医療センター 救急科 教授)
平成25年7月 息切れを起こす肺の病気
開催日 タイトル 講師
96 7月13日 喫煙による肺の老化・機能低下に対する予防・治療法 仲村 秀俊(大学病院 呼吸器内科 准教授)
肺の膨らむ病気と縮む病気:肺気腫と間質性肺炎PDF 臼井 裕(大学病院 呼吸器内科 准教授)
平成25年9月 腰痛・肩こり、膝の痛み
開催日 タイトル 講師
97 9月21日 いまだによく解らない腰痛・肩こりについてPDF 河野 慎次郎(大学病院 整形外科 講師)
○中・高年の膝の痛み 田中 伸哉(大学病院 整形外科 講師)
平成25年10月 冬場のウイルス感染症
開催日 タイトル 講師
98 10月12日 インフルエンザ 予防と治療−ワクチンは有効なのか?PDF 宮里 明子(国際医療センター 感染症科・感染制御科 講師)
ノロウイルス 食中毒と施設内感染−予防と対策PDF 光武 耕太郎(国際医療センター 感染症科・感染制御科 教授)
平成25年11月 高血圧と生活習慣病予防
開催日 タイトル 講師
99 11月16日 血圧高いですねと言われたら−生活習慣改善と降圧薬治療−PDF 飯田 慎一郎(大学病院 総合診療内科 講師)
○生活習慣としての高血圧 香川 靖雄(女子栄養大学 副学長)
平成25年12月 うつ病など心の病
開催日 タイトル 講師
100 12月14日 ○ストレスと心の病 堀川 直史(総合医療センター 神経精神科 教授)
こころの病、うつ病と向き合う〜あなたのこころは何色ですか〜PDF 辻脇 邦彦(保健医療学部 看護学科 准教授)
平成26年1月 女性の骨盤・尿漏れ  *女性限定の講演会*
開催日 タイトル 講師
101 1月18日 ○女性の骨盤臓器脱と尿漏れ 岡垣 竜吾(大学病院 産科・婦人科 准教授)
毎日を爽やかに・・・私の尿もれ対策PDF 大森 智美(保健医療学部 看護学科 准教授)
平成26年2月 めまい、眼の病気 大雪のため中止  平成26年10月に実施
開催日 タイトル 講師
102 2月16日 ○めまいのしくみ 堤 剛(総合医療センター 耳鼻咽喉科 准教授)
○緑内障と視野異常 村山 耕一郎(大学病院 眼科 客員教授)
平成26年3月 がん緩和医療とは? —その現状と教育について—  =埼玉医科大学がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン共催=
開催日 タイトル 講師
103 3月15日 ○第1部 腫瘍医の緩和医療に対する知識と経験 演者:奈良林 至(埼玉医科大学国際医療センター 緩和医療科 教授)
    塩井 厚子(埼玉医科大学国際医療センター 緩和ケア認定看護師)
○第2部 大学院教育における緩和医療 演者:鈴木 規仁(日本医科大学附属病院 麻酔科・ペインクリニック 講師)
    佐伯 俊昭(埼玉医科大学国際医療センター・副病院長、包括的がんセンター長)
パネルディスカッション 奈良林至、鈴木規仁、佐伯俊昭、(塩井厚子)

 

 

市民公開講座トップページへ戻る