【2023年10月】トピック展示 「THIS IS MY JOB」 ☆タイトルボード
【2023年7月】トピック展示 「SAITAMA: FROM JAPAN」 ☆タイトルボード
【2023年3月】トピック展示 「SURVIVE: わたし を生きる。」 ☆タイトルボード
【2022年5月】トピック展示 「HOME:隣の芝生は青い?」 ☆タイトルボード
【2022年1月】トピック展示 「PLAYBACK:コロナ禍をふりかえる~partⅠ~」 ☆タイトルボード
【2021年10月】トピック展示 「STORY:読書の時間」 ☆タイトルボード
【2021年5月】トピック展示 「POISON:暮らしの中の毒」 ☆タイトルボード
【2021年3月】トピック展示 「HOSPITAL:病院で働く」 ☆タイトルボード
【2021年1・2月】トピック展示 「DREAM:夢をのぞけば」 ☆タイトルボード
【2020年10月】トピック展示 「DNA:遺伝子を読む」 ☆タイトルボード
【2020年9月】トピック展示 「RESCUE」 ☆タイトルボード
【2020年8月】トピック展示 「ネットワーク:本から繋がる社会」 ☆タイトルボード
【2020年6月】トピック展示 「ファースト:はじめましてのこんな本」 ☆タイトルボード
図書展示: 新着展示  2019年12月
①新着-1
図書展示:トピック展示 2019年12月
①「毎日出版文化賞 受賞 『シリーズ ケアをひらく』 」 
②「図書館の”ネズミ”たち 」
図書展示:トピック展示 2019年11月
①「日本医学ジャーナリスト協会賞」受賞作品 
②「誰かに薦めたくなる本」はありますか?」
③「11月は「児童虐待防止推進月間」
図書展示:書架展示 2019年10月
①この本いかがですか
図書展示:トピック展示 2019年10月
①「天気・気象・・・わたしたちが見てきた空」 
②「ノーベル賞」 
③「RUGBY WORLD CUP 感動をありがとう! その先のオリンピック・パラリンピックへ」 
図書展示:新着展示 2019年9月
①新着-1
図書展示:トピック展示 2019年9月
①「世界アルツハイマー月間」 
図書展示: 書架展示 2019年8月
①この本いかがですか
図書展示: 新着展示 2019年8月
①新着-1
図書展示:トピック展示 2019年8月
①「 しずかな夏 の ちいさな絵本展  1 」   
②「 しずかな夏 の ちいさな絵本展  2 」
図書展示: 新着展示 2019年7月
①新着-1
②新着-2
図書展示:トピック展示 2019年7月
「 いのち を つなぐ  ー 新生児医療 」  
図書展示:書架展示  2019年6月
①②③この本いかがですか
図書展示:トピック展示  2019年6月
①身近な自然に目を向けてみると・・・   * 6月は環境月間 *
②『岩波ジュニア新書』を読む!   創刊40周年
図書展示:書架展示 2019年5月
①②この本いかがですか  
図書展示:トピック展示 2019年5月
①「きこえ」の感覚障害と家族
図書展示:書架展示 2019年4月
①新入生のみなさんこんな本はいかがですか
図書展示:トピック展示  2019年4月
①”わたしたちはどこからきてどこへいくのか”  哺乳類!
②スタート!
図書展示:トピック展示  2019年3月
①震災を忘れない。
図書展示:書架展示  2019年2月 
①がん を考える。「がんとともに  子どもたち 親  家族  職場 支援者」
図書展示:書架展示  2019年1月 
①書架展示 「この本いかがですか?」
図書展示:トピック展示  2018年12月 
①『新書』 読んでいますか?
図書展示:書架展示  2018年10月 
①書架展示 「この本いかがですか?」
図書展示:トピック展示  2018年10月 
①「ノーベル医学生理賞」受賞  本庶 佑 (ほんじょ たすく)
②「日日是好日」  禅・茶
トピック展示 2018年9月 
①トピック 「がんサバイバー支援ウオーク」
②トピック 「認知症」を知る
書架展示 2018年9月 
①書架展示 「この本いかがですか」
トピック 2018年8月 
①「見た目問題」を考える  ー「乗り越えた悩みが大きければ大きいほど、人は魅力的になれる」ー
トピック展示 2018年7月 
<発達障害>
書架展示 2018年7月 
この本いかがですか?
新着本いかがですか?
図書展示 2018年6月 
①マルトリートメント(不適切なかかわり)ー暴力や暴言で脳は変形する
②しぜん と いのち と
③きく (聴く・聞く) 力
書架展示 2018年5月 
新入生の皆さんこんなほんいかがですか!2弾 
トピック展示 2018年5月 
①本をつくるひと ー 編集者”は何を目指すのか 
トピック展示 2018年4月 
① 国立科学博物館 特別展 「人体 -神秘への挑戦ー」 
② 原作と出会う 映画化・ドラマ化された(される) 小説・漫画 
③ 手話で子どもたちを宇宙にいざなう 
書架展示 2018年4月
新入生のみなさんに届けたい本・・・その1
トピック展示 2018年2月 
がんをひもとく -「 がんとともに」-
トピック展示 2018年1月 
「エンドオブライフ・ケアへの挑戦-医療者に期待されるかかわり-」
トピック展示 2017年12月 
<Why do we laugh ?> 笑い・笑う
「新書」の世界をのぞいてみると・・・
「いぬたち・・・  戌 ・ 犬 ・ イヌ」- いぬたちの持つ力 と ひととの繋がり -
テーマ展示 2017年11月 
「オンライン資料紹介」  「無料統計ツールの紹介」  「学術論文における統計解析ツールの利用件数(2016)」
トピック展示 2017年11月 
<当事者による『母子健康手帳』>
<ドクターヘリ>
<「言葉と向き合う」-読むと書く->
トピック展示 2017年10月 
<ノーベル賞 3賞(医学生理賞・化学賞・物理賞)決まる!>
<変わる「診療ガイドライン」国際基準「GRADEシステム」を採用>
トピック展示 2017年9月 
<子どものヘルスリテラシー>
<ALSを生きる>
トピック展示 2017年8月 
<アトピーと生きる>
<臓器移植>
新着展示 2017年7月 
<『ネガティブ・ケイパビリティ』 応えの出ない事態に耐える力>
<ハンセン病  寄贈図書を中心に>
トピック展示 2017年7月 
<天声人語ーレイチェル・カーソン,ヒアリ>
<摂食障害>
<哀悼 日野原重明 先生>
新着展示 2017年6月 
<脳・心・体>
<AI 人工知能>
<虐待・いじめ>
トピック展示 2017年6月 
<LGBTを生きる>
<人と人との<つながり>とは>
<変化する食習慣 技術革新と社会性>
<何のために「学ぶ」のか>
トピック展示 2017年5月 
<「往復書簡」をよむ 山中伸弥・つんく> 
<動物とのコミュニケーション>
トピック展示 2017年4月 
<シリーズを読む 「ケアをひらく」>
<新入生オリエンテーション関連図書>
<見た目の悩み>