現在までの症例登録数 304症例
血液内科領域124例, リウマチ・膠原病科領域 121例, 腎臓内科領域11例, 腫瘍内科領域 48例
ご協力いただいた先生方に厚くお礼申しあげます。 (平成23年12月19日 更新)
リツキシマブ以外の免疫抑制・化学療法をうけるHBV既往感染・キャリア例を対象に再活性化の実態をprospective 調査で解明することを目指します。
ご多忙のことと存じますが,今後とも新たな症例をご登録くださいますよう,よろしくお願い申し上げます。
新着情報
- 2011/12/19
- 持田班News 第40号配信
- 2011/11/4
- 第6回班会議日程が決まりました。平成24年2月6日(月)13:30~16:30
- 2011/09/5
- 第5回班会議「東京国際フォーラム」にて開催
-
第6回班会議のご案内
厚生労働科学研究費補助金 肝炎等克服緊急対策事業
「免疫抑制薬,抗悪性腫瘍薬によるB型肝炎ウイルス再活性化の実態解明と対策法の確立」班
第6回 班会議
第6回班会議の日程が決まりましたので、以下のとおりご案内申し上げます。
日時:平成24年2月6日(月)13:30~16:30
場所:東京国際フォーラム G502 地図はこちら※倫理委員会の承認を受けた施設は、倫理委員会承認書を事務局までFAXでお送りください。
厚生労働科学研究費補助金 肝炎等克服緊急対策事業
「免疫抑制薬,抗悪性腫瘍薬によるB型肝炎ウイルス再活性化の実態解明と対策法の確立」班
研究代表者 持田 智 埼玉医科大学 消化器内科・肝臓内科
事務局 埼玉県入間郡毛呂山町毛呂本郷38 TEL:049-276-1198