栄養管理・栄養指導

栄養部
Nutrition Department
栄養管理システム
入院中の栄養管理
食物アレルギー等がありましたら、管理栄養士、看護師他スタッフに積極的にお伝え下さい。
入院中は各病棟の管理栄養士が栄養状態を確認しております。病態などに応じて、NSTをはじめとしたチーム医療の介入を行っています。

入院中は各病棟の管理栄養士が栄養状態を確認しております。病態などに応じて、NSTをはじめとしたチーム医療の介入を行っています。
管理栄養士の病棟配置
入院患者さんの栄養管理を充実させるため、当院では専従の管理栄養士の病棟配置を開始しております。
また特定集中治療室入室患者の回復を目指し、早期の経腸栄養開始のため、ICU・HCUには専任の管理栄養士の配置を行っております。
また特定集中治療室入室患者の回復を目指し、早期の経腸栄養開始のため、ICU・HCUには専任の管理栄養士の配置を行っております。
2023年度実績
入院栄養管理体制加算 | 14,503件 |
早期栄養介入管理加算 | 1,210件 |
チーム医療
- 緩和ケアサポートチーム
- RST(呼吸サポートチーム)
- 摂食嚥下栄養サポートチーム
- 褥瘡対策チーム
- 透析室栄養サポートチーム
個人栄養指導
食事療法は治療のひとつです。そのため、医師の指示に基づき管理栄養士が指導を行っています。個人栄養指導は予約制です。電話での栄養相談はお受けしておりません。ご希望の方は医師にご相談下さい。
体組成測定
栄養指導媒体 食品サンプル
指導室内に待合スペースがございますので、お呼びするまで中でお待ちください。
身長・体重・体組成測定を行っています。体組成を測定する際は裸足になって頂きますので、着脱しやすい靴下でお越しください。(病状によって、体組成測定を行わない場合があります。)
*その他:がん、低栄養、摂食嚥下障害、貧血など
指導日・時間:月曜日~土曜日(日曜日・祝日を除く) 1枠30分間
午 前 | 9:00 | 9:30 | 10:00 | 10:30 | 11:00 | 11:30 |
午 後 | 13:30 | 14:00 | 14:30 | 15:00 | - | - |
場所:本館2階栄養指導室
身長・体重・体組成測定を行っています。体組成を測定する際は裸足になって頂きますので、着脱しやすい靴下でお越しください。(病状によって、体組成測定を行わない場合があります。)
個人栄養指導件数(2022年度実績)
累計6,577件/年指導病名 | 指導延べ件数(件) | 指導病名 | 指導延べ件数(件) |
糖尿病 | 2,602 | 肝臓病 | 378 |
腎疾患 | 1,402 | 透析 | 494 |
脂質異常症 | 285 | 高度肥満 | 255 |
高血圧症 | 207 | 食物アレルギー | 257 |
炎症性腸疾患 | 69 | その他* | 628 |
集団栄養指導
多職種と協力し、疾患別に行っております。
集団栄養指導は予約制です。ご希望の方は医師にご相談下さい。
指導日・時間:各集団栄養指導により異なります。下記をご参照下さい。
場所:各教室・実施回によって変更となることがあります。その都度お知らせさせて頂きます。
※現在、試食会は中止させていただいております。
※2024年度 糖尿病教室の日程はこちらをご確認ください。 2024年度糖尿病教室 日程
集団栄養指導は予約制です。ご希望の方は医師にご相談下さい。
指導日・時間:各集団栄養指導により異なります。下記をご参照下さい。
場所:各教室・実施回によって変更となることがあります。その都度お知らせさせて頂きます。
糖尿病教室
糖尿病とその合併症についての知識、食事・運動・薬物療法の基礎知識を得ることを目的に開催しております。内容は偶数月と奇数月で異なりますので、2回参加して頂きます。対象者 | 当院に外来通院・入院中の患者さんとその家族 | |
日時 | 月1回 土曜日 10時~12時 | |
内容 | 偶数月 | 医師・薬剤師・管理栄養士 による講義 |
奇数月 | 理学療法士・臨床検査技師・看護師・管理栄養士 による講義 |
~2017年度の試食会紹介~
※2024年度 糖尿病教室の日程はこちらをご確認ください。 2024年度糖尿病教室 日程
メタボ教室
肥満のリスクを知ってもらい、肥満治療の必要性を理解してもらうため、食事療法の基本を学んでもらいます。対象者 | 当院に外来通院中の患者さん(15名以下での開催) |
日時 | 年数回 土曜日 10時~12時 |
内容 | 医師、臨床心理士、管理栄養士 による講義(各30-50分程度) |
マタニティークラス
妊娠中・出産後における知識の習得を目的として開催しております。妊産婦に必要な栄養について説明しています。対象者 | 妊娠後期の患者さんとそのご家族 |
日時 | 月1回 土曜日 9時半~11時半、13時半~15時半の2部制 |
内容 | 助産師・管理栄養士による講義 |
肝臓病教室
肝硬変・脂肪肝・B型肝炎・C型肝炎・自己免疫性肝炎の5つのテーマで行っています。毎回異なるため、対象の疾患に合わせた内容で開催しています。会場への参加のほか、オンライン配信も行っております。対象者 | 当院に外来通院・入院中の患者さんとその家族 |
日時 | 年6回 土曜日 10時~11時 |
内容 | 医師、看護師、薬剤師、管理栄養士 による講義(各10-15分) |
集団栄養指導件数(2023年度実績)
累計367件/年指導病名 | 指導延べ件数(件) | 指導病名 | 指導延べ件数(件) |
糖尿病 教育入院 | 148 |
肝臓病教室 | 100 |
糖尿病教室 | 55 |
母親学級 (マタニティークラス) |
56 |
メタボ教室 | 8 |